具体的な業務内容
【相模原】機械設備の保全・管理◇「技術の東プレ」でスキルアップと長期就業可能/東証プライム上場
【自動車部品、定温物流、空調機器、電子機器の老舗企業】
■業務内容:
◎一般機械設備技術者として、相模原事業所を中心に各種機械の新設、更新、不具合、突発的な故障、修理などの管理・サポートを行います。
◎原則現場に出向き、時にはメールやWeb会議で工場担当者や設備メーカーと打合せ、情報収集を実施します。
◎突発故障を防ぐには、日々の点検・整備が重要となります。原則外注業者に依頼しますが、自分達で点検・整備をする事も有ります。それにより、予防保全、予兆保全に努めます。
<出張について>
近隣工場の設備点検等のため、月2回ほど出張が発生します。
■配属部門内の役割分担:
部内の担当は、電気担当、機械担当、営繕担当に分かれており、今回採用する方は機械担当です。機械担当の業務は、相模原事業所の機械系インフラ設備(天井クレーン、コンプレッサー、各種ポンプ等)の管理や各種工場生産設備関係の修繕工事管理となります。
上記以外の業務として、一般事務(手配書等の処理、部内ISOやQCの推進、安全関係)なども担当していただきます。
■ポジションの魅力:
インフラ設備管理の仕事は、専門的でありながら、多くの工場に共通する設備を取り扱います。したがって、当社施設部で身に着けるスキルは、他の工場や技術系の仕事で通用するスキルとなります。
■教育体制:
1年目:OJTを中心に外部セミナーなども利用し、業務を習得。
2年目:状況を見ながら新たな業務をOJTを中心に習得。
3年目:必要な資格の取得は、外部講習等の費用を会社で負担し資格取得をサポートします。
■キャリアプラン:
1年目:インフラ設備の機械管理担当。現任者がOJTで業務を教えます。
2年目:一般事務他を追加して部内でのスキルアップ
3年程度で一人で回せるようになります。その後は、機械系のスペシャリストを目指すことも、電気や営繕のスキル習得で幅広く活躍して頂く事も可能です。もちろんキャリアアップで管理職を目指していただく事も可能です。
■組織構成:
部長(購買一部兼任)、次長、課長、主事(2名)、主担、一般、事務、嘱託:各1名(男女比:男性75%、女性25%※20代〜60代以上)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等