具体的な業務内容
【湘南/秦野駅】安全管理担当者(GVP)《売上1兆円医療機器メーカー*組織強化のため増員*在宅可》
【ビジネス売上拡大に伴い、組織を強化/医療機器、医薬品も携われることが出来る/売上高1兆円超えの総合医療機器メーカー/海外売上高比率7割超え】
安全情報管理部として、GVP省令等の規制に対応した以下の業務を担当します。
■業務概要:
・国内外から収集した安全性情報の評価に基づき、PMDAへの報告を含む安全確保措置の立案・実行。
・各国規制当局へのビジランス報告に必要な情報の提供
※担当や状況によって以下業務も担います
・法令遵守体制を維持するための社員への教育訓練
・事業部門等と連携し、医療機関への適正使用情報の提供、および医療安全セミナーや学会活動を通じた企業ブランド力の向上。
■お任せする仕事:
・GVP対応業務が主体となります。これらの業務を遂行するため、製造所、品質保証、事業部門、営業など、社内各部署との連携が重要となります。
・医療機器不具合情報、および医薬品副作用情報の収集と評価
・安全確保措置の立案
・国内当局(PMDA)への対応
【仕事の魅力】
・医療に幅広い製品ラインナップを持ち、社員一人ひとりが企業理念のもと、高い使命感を持って働いています。その中でも安全情報管理部は、規制という壁に真摯に取り組む重要な部署です。規制を深く理解し、
その解釈の幅を広げる努力を続けることで、業界をリードできる高い専門性を身につけることができます。
■長期就業しやすい環境
・フレックス制:11:00〜14:00がコアタイム
・最低週1回のノー残業デーの設定など、日々の就業時間の管理を徹底。メリハリのある職場環境づくりを推進。
・在宅:週1〜2回程度
■当社について:
湘南センターは、中長期的な研究開発を担うコーポレートR&Dを担う、グローバル研究開発拠点です。10年先を見据え、次世代のテルモグループの成長を支える新事業・新技術の創出を目指し、医療現場や世界各国の研究所をはじめとするさまざまなステークホルダーとの連携や現場ベースの開発、世界中の医師との連携を推進するとともに、グループが保有するコア技術の強化や新たな技術の開発を進めています。2023年度の研究開発費は691億円投資(売上収益比率7.5%)、積極的な研究投資を進めています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例