• ページトップへ
  • キャリコネホームへ
  • Facebook でシェア
  • X でシェア

ハンバーガー業界 長時間労働で疲れても社員は0円でにっこりスマイル | 企業ニュース

| キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト

キャリコネ
本音で探そう
自分らしい働き方
  • 口コミ
  • 求人
  • ニュース
  • 会員登録
  • ログイン
    • キャリコネ
      トップ
    • 企業
      ニュース
    • 求人
    • ログイン
    • 無料会員登録
    • 企業ニュース
    • 企業徹底研究
    • ハンバーガー業界 長時間労働で疲れても社員は0円でにっこりスマイル

    ハンバーガー業界 長時間労働で疲れても社員は0円でにっこりスマイル

    • 2013年1月17日
    • 企業徹底研究
    • ツイート
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

     米国生まれのファストフード、ハンバーガー。日本で最初のハンバーガーショップはどこだろうか。1971年に東京・銀座の三越百貨店に開店した「マクドナルド」だと思っている人が多いが、実はそうではない。

     佐世保や沖縄の米軍基地周辺や東京・六本木で主に在日の米国人を相手に商売した店を除けば、街でよく見かけるタイプのハンバーガーショップは、70年にダイエー系の「ドムドム」が東京・町田のダイエー店舗内に開いた店舗が最初とされている。また、数カ月で閉店した「バーガーシェフ茅ヶ崎店」という説もある。

     そして、71年のマクドナルドに続き、72年に「モスバーガー」が東京・成増の商店街、同年には「ロッテリア」が東京・日本橋の高島屋別館内に第1号店をオープン。現在の業界のビッグスリーが出揃った。

     70~80年代にかけて猛烈な勢いで全国に店舗を増やしたハンバーガーショップも、87年のマクドナルド対ロッテリアの「390円対380円セット対決」の頃から熾烈(しれつ)な低価格競争時代に入る。そして、マクドナルドはハンバーガー1個を65円、さらに59円で販売。業界トップ企業自らが価格破壊を仕掛けたことで、大きな話題を呼んだ。

     現在の価格は100円だが、マクドナルドは牛丼店チェーンや100円ショップ、ユニクロなどと並び「デフレの象徴」と呼ばれている。そんなハンバーガーショップとは、どんな業界なのだろうか。キャリコネに寄せられた各社社員の声を基に分析していこう。

    ◇

    BSEで打撃を受けるも市場は健闘

     ハンバーガー業界は01~03年にかけて牛肉の「BSE(牛海綿状脳症)問題」で、3年連続で市場が縮小し、深刻な打撃を受けた。この時期、「森永LOVE」「明治サンテオレ」など撤退したり縮小するチェーンが相次いだが、ビッグスリーはシェアを伸ばした。それ以後は対前年比マイナスの年もあったが、外食産業全体が不振な中で健闘している。

     その顔ぶれだが、「マクドナルド」がトップ。そして、「モスバーガー」「ロッテリア」と続く。ただ2位とは約5倍の差があり、ほとんどマクドナルドの一人勝ち状態だ。

     日本マクドナルドホールディングス(HD)とモスフードサービスは上場企業。ロッテの関連会社のロッテリア、サントリーの関連会社のファーストキッチン、フレッシュネスは非上場だ。そのほかには「ドムドムハンバーガー」(ダイエーの傘下)、「バーガーキング」(ロッテの傘下)、「ベッカーズ」(JR東日本の傘下)などのチェーンがある。

    ◇


    マクドナルドは別格の報酬でも業績に結びつかず

     70~80年代、ハンバーガーショップの給与水準は良かった。急成長する新産業で、資本が入っていないブランドライセンスだけでも「外資系」とみなされてイメージも上々で、優秀な人材を集めていた。

     今の経営幹部はその頃の入社組だが、「デフレの象徴」になってしまった現在の社員は、当時とはまるで異なる境遇に置かれている。それでもやはり、正社員の店長職で比較すると「勝ち組」のマクドナルドは別格のようだ。

     「会社の業績×個人の業績でインセンティブがプラスされます。個人の業績評価は上司との面談で決定されるが、概ね公正な評価が下されるとは思います。個人の努力が収入に反映される点はモチベーションになるかと思います」(日本マクドナルド、30代後半の男性社員、年収700万円)

     日本マクドナルドは社員から民事訴訟を起こされていた「名ばかり管理職」の店長の残業代を払うことになった。しかし、報酬が良いなら良いで、働く者は「仕事中毒」になってしまうと言う。

     「ワーカホリックの人間が多い。家庭を大切にするべきだ。しかし評価が取れれば若くてもかなりの給与がもらえるので、やる気もでる。なので取り付かれたようにどっぷりと仕事に使ってしまう。家庭に入れない。なので家庭離れしてしまい、さらに仕事依存になってしまう」(日本マクドナルド、20代後半の男性社員)

     ただ、「報酬が一番ならマンパワーを発揮して業績で他社を引き離せる」とはいかないようで、同社の既存店売上高は4月から9カ月連続の前年比マイナス更新中で、2012年は9年ぶりに前年を下回ってしまった。

    ◇


    米国風と日本風を会社の都合で使い分け

     ハンバーガーショップで、現場でパートやアルバイトを指揮する店長は、会社の屋台骨を支える重要な職位だ。しかし、忙しくて日々消耗している。

     「一日10~12時間労働は当たり前。休みの日でも店舗に来ないと仕事は終わらない。誕生日休暇というものがあるが、取得している人を見たことがない。体力的にキツく、入社して1年以内に半数以上がやめる」(日本マクドナルド、20代前半の男性社員)

     マクドナルドは、24時間営業の店舗を増やす一方、注文から60秒で出てこなければハンバーガー無料券を渡す「60秒ルール」を実施。店舗スタッフの尻にムチを入れている。

     ハンバーガー業界では他の外食企業で最近よく聞かれる「数店舗かけもち店長」という悲痛な激務話はないが、やはり休みはなかなか取れないという。これは各社共通のようだ。

     「飲食店は、立ちっぱなしの仕事でアルバイトなどの定着率が低いため、常に人手不足。その穴は必然的に社員が埋めることになる。店舗にもよるが、週に2日の休みはまず、ない。土日は昼と夜のピークに出ていく事も普通になる」(モスフードサービス、20代前半の男性フロアスタッフ)

     「とにかく休みがない。たまに休みがあっても店長会議、クレーム処理、オペレーション、シフト表の制作、新人教育など、やることが多すぎる」(ロッテリアの20代後半の男性正社員)

     この業界はカラフルな外見の店舗だけでなく、フランチャイズ方式、効率的な食材管理、新しい人事評価や研修システム、横文字があふれるマニュアル、スマートな宣伝やキャンペーンなど、米国直輸入のオペレーションが外食産業のお手本になってきた。

     日本マクドナルドは性別や学歴や入社年次を問わず、昇進も昇給で実績本位、実力主義が徹底し「日本企業離れ」していると昔からいわれていた。しかし、実際はそうではないようだ。

     「どの会社でもそうかも知れませんが、上司の言うこと求めることを、自分もそうしたかったかのように、納得している雰囲気を出し、愚直に実行できる人が出世します」(日本マクドナルド、30代後半の男性社員)

     「若くて店長に気に入られれば店長までは割とすぐになれますが、それ以降は今はほとんど望めません。フランチャイズ化が進み、ポストがなくなってきてます。今後ますますその傾向が進むと思います」(日本マクドナルド、30代前半の男性社員)

     昇進させようにもポストが足りない、上司の好き嫌いで昇進が左右される情実人事は、日本の大企業なら、どこでも抱えている問題で、その意味では同社は「日本企業化」している。そして、実情人事は他社も同じようだ。

     「査定制度が曖昧で、上司からの一方的な評価による。売り上げなど数値的評価というよりも、好き嫌い評価のほうが、査定に大きく響くため、派閥などのもとになっている。同じ仕事をしていても上司が変わることで、評価もまったく変わってきてしまう」(ロッテリアの20代後半の女性正社員)

     情実人事は米国にもあるが、それが人事評価の査定制度より優先されるのが、日本オリジナルのスタイルだ。ハンバーガーは米国の食文化の象徴だが、日本のハンバーガーショップ経営の実態は米国の企業文化とは違うといえるだろう。

    ◇


    一人勝ちのマクドナルドが「一人負け」する可能性も

     「勝ち組」と呼ばれるマクドナルドは一人勝ちで余裕の戦いぶりかと思えばそうではない。出店戦略も商品戦略も価格政策も以前から迷走している。

     12年は大型店舗を中心に出店増の戦略を進めていたはずが、11月に「2013年12月までに通常の閉店に加えて110店舗を閉店する」と発表した。客数は増えても安い商品ばかりを注文されて儲からない「利益なき繁忙」による業績の悪化で、低価格戦略のひずみが露呈してきたからだ。

     一方で、この業界には今、変化の兆しがあらわれている。それは、09年末に一度撤退しながら11年末に再参入した「ウェンディーズ」や「バーガーキング」の健闘だ。

     2社の戦略は端的に言うと「中身で勝負」。調査会社の富士経済研究所は、こうした勢力の台頭で今後、市場自体は拡大してもマクドナルドは売上を落として「一人負け」になると予測している。

     それは、消費者を対象に、好きなハンバーガーチェーンのアンケート調査を行うと、「中身で勝負」路線のモスバーガーやフレッシュネスバーガーが常に上位で、マクドナルドは下位に甘んじていることが背景にある。「安いだけ」ではいつまでも王座を守れないということだろう。

     モスフードサービスのある社員は、マクドナルドとは「求めている方向性が違う」と言う。その方向性の違いをうまく発展させることができれば、マクドナルドを一人勝ちから引きずり下ろし、低価格競争とは違った次元の競争に持ち込めるだろう。消費者も本当は、それを望んでいる。

     

    • ツイート
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 企業ニュース
    アクセスランキング

    • 1
      「上京したい」の強い思いで東京で就職、1週間で退職 ブラック企業に入ってしまった四国の20代女性
    • 2
      信用できない「求人ワード」で打線組んだ 4番は「アットホームな職場です」
    • 3
      ゴールドマン・サックス、グーグル…… 超難問「入社試験」あなたは解ける?
    • 4
      「性産業」4社が早稲田で就職説明会 女子社員「セクハラはない」「真剣に説明すれば親も理解してくれる」
    • 5
      サラリーマン最大のリスクは「飼い殺し」の環境に置かれることだ
    • 6
      産休や育休と休職の違い、知っていますか?
    • 7
      職場の同姓、どう呼べばいい? 「良い方の鈴木さん」「下の名前はダメ!」
    • 8
      ユニクロ「最貧国進出」の大誤算 現地向け新商品が全く売れないワケ
    • 9
      Berryz工房が「無期限活動停止」を決断した「ファンと組織の事情」
    • 10
      「地方銀行」の就活生人気は風前の灯か 金融庁が「将来性なさそう」と言及
    企業ニュースの記事をもっと見る

    働きやすい企業ランキング

    • 1

      ウィズライフ

      5.0

    • 2

      みらい住宅開発紀行

      4.9

    • 3

      ウィズライフ

      4.7

    • 3

      新日本ビジネスアソシエイツ

      4.7

    • 3

      ブラスト

      4.7

    企業ランキングをもっと読む
    年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
    転職相談で副業
キャリコネは企業の年収・給与/口コミ・評判/転職・中途採用面接対策/求人の情報サイト

キャリコネは、利用者のアンケートから収集した企業の年収・給与、口コミ・評判、転職・中途採用面接対策を基にした情報サイトです。 キャリコネの年収・給与レポート、口コミ・評判レポート、転職・中途採用面接レポートは、有名企業に勤める社員を中心に投稿されたもので、月給だけでなく、残業代、手当、賞与などを具体的にカバーした年収情報と、働く環境やローカルルール、社員にしかわからない口コミや転職時の面接体験などから構成されています。
幹部候補求人を中心とした年収200万円アップの求人も提供しております。企業の評判や口コミ情報を見ながら、求人応募を行うことができます。
また、企業や仕事に関連した特集コンテンツも充実しており、企業の人事制度や公的データ算出による平均年収や様々な角度から働く人のキャリアをサポートする情報を提供しています。

年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
  • キャリコネトップ
  • 求人
  • 企業ニュース
  • IDラウンジ
  • 受賞歴・メディア掲載歴
  • キャリコネとは
  • お問い合わせ
  • ヘルプ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Cookie等利用ポリシー
  • 情報セキュリティ
  • サイトマップ
キャリコネへのご意見・ご要望をお待ちしております。

※下記フォームには個人情報(個人名、住所、メールアドレスなど)のご入力はお控えください。
※個別に返信はできませんので、ご了承ください。返信の必要なお問い合わせはこちら

送信
株式会社グローバルウェイ
  • 企業情報
  • 採用情報
  • キャリコネ転職 自分を『ワンアップ』する
    転職サイト「キャリコネ転職」
  • キャリコネニュース 働きやすい職場を増やそう
    「キャリコネニュース」
  • リサコ 理解が深まる企業研究メディア
    「リサコ」
  • グローバルウェイ ハイクラスエージェント IT・外資系転職に特化した人材紹介「グローバルウェイ ハイクラスエージェント」
  • TimeTicket 個人の空き時間を売買する
    「TimeTicket」
  • 中途採用サクセス 中途採用に悩む人事担当者のための
    「中途採用サクセス」
  • NEXT DX LEADER DX最前線と繋がる動画プラットフォーム
    「NEXT DX LEADER」

Copyright (C) Globalway, Inc. All rights reserved.