• ページトップへ
  • キャリコネホームへ
  • Facebook でシェア
  • X でシェア

1720億の有望市場に参入続々 「人」がすべての家事代行サービス | 企業ニュース

| キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト

キャリコネ
本音で探そう
自分らしい働き方
  • 口コミ
  • 求人
  • ニュース
  • 会員登録
  • ログイン
    • キャリコネ
      トップ
    • 企業
      ニュース
    • 求人
    • ログイン
    • 無料会員登録
    • 企業ニュース
    • 企業徹底研究
    • 1720億の有望市場に参入続々 「人」がすべての家事代行サービス

    1720億の有望市場に参入続々 「人」がすべての家事代行サービス

    • 2013年2月21日
    • 企業徹底研究
    • ツイート
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

     食事の準備、洗濯、掃除など、いわゆる「家事」一般を代行してくれるのが家事代行サービスだ。昔からある「お手伝いさん」「家政婦」とは異なる。メニュー一覧表があり料金も明朗会計。「日曜日に風呂場の掃除だけしてほしい」という要望でも気軽に頼める仕組みになっている。

     サービスを依頼すると、カラフルなユニフォームを着た女性が家に来て、ムダのない動きでテキパキと仕事を終わらせる。料理や掃除、洗濯も、プロがやるとやはり一味違うという。

     家事代行は介護保険の適用対象になっているため、身体を動かすのが辛くなった高齢者のサービスと思っている人もいるだろう。しかし、実際は男女を問わず、富裕層や元気な高齢者、中高年層、若い人、ファミリー、独身者と、様々な人が利用している。総務省の家計調査にある家事代行サービスへの支出から、その利用動向を見てみよう。
     


     データは全体の支出の平均額だが、利用世帯に限ると、2011年の1回当たりの支出額は2人以上世帯で1万6978円、単身世帯で1万5464円だった。年間利用回数は2人以上世帯で100世帯あたり9回、単身世帯で100世帯あたり14回で単身者の依頼が多い。

     単身世帯は07年に大きく伸びた後、リーマンショックの影響による所得減の影響か、08~09年と減少。しかし、10年からは2年で2倍以上という急激な伸びを示している。

     忙しくて残業が多い時期には利用が増加し、残業が減ると懐具合のこともあり減少する、ということだろうか。一方、2人以上世帯の利用も11年になると約1.6倍も伸びた。

     野村総合研究所の社会産業コンサルティング部の武田佳奈・主任コンサルタントは、総合型の家事代行サービス市場は現状の約290億円から、将来は約1720億円に成長すると予想。現在の約6倍の規模になる有望市場とみられている。今回は、この家事代行サービスについて、キャリコネに寄せられた事業会社の社員の声を基に、業界を分析していこう。

    ◇


    大手2社以外は「夢は大きく、給料は安く」

     まず、市場にはどんなプレーヤーがいるのだろうか。売上高の順でみた家事代行サービス会社の顔ぶれが以下の表だ。


     ニチイ学館は、介護事業に付随する生活支援サービスとして家事代行に参入。ダスキンは掃除のサービスから発展して家事全般を代行する「メリーメイド事業」を89年から開始し、FC(フランチャイズ)方式で全国に拠点を置いている。

     「富裕層向け」とうたっている、ミニメイド・サービスは83年に創業。ビルメンテナンス業から参入した。サンリフォーム(愛知県稲沢市)は大手小売業ユニーのグループ会社で、事業の一部として家事代行の「家事タスカル」を展開している。

     カジタクは08年に伊藤忠食品が出資して設立。現在はイオングループのイオンディライトの子会社だ。ベアーズは99年創業のベンチャー企業。同じベンチャーでは2000年創業でフォー・リーフ(神奈川県鎌倉市)などがある。

     家事代行サービスを全国くまなく提供するのは上場企業のニチイ学館とダスキン。この大手2社の場合、正社員で報酬はどれくらいなのだろうか。

     「地方支店の営業課長として約3年ほど在籍しておりますが、課長となってからのこの3年いや入社してから7~8年ほとんど年収は変わっていません」(ニチイ学館、30代前半の男性社員、年収380万円)

     「周りの友達などと比較しても、だいたいそんなもんなのかな、という感じ」(ダスキン、20代後半の女性社員、年収470万円)

     それ以外の会社は、程度の差こそあれ「夢は大きく、給料は安く」ということのようだ。

     「比較的給与は安い部類になると思います。だけど仕事自体は非常にハードです。そんな環境でのメリットはやはり、自分発でいろいろなことができるチャンスがあるところだと思います。チャレンジ精神がない方はやめておいたほうがいいと思います」(ベアーズ、30代前半の男性社員、年収300万円)

     ダスキンもニチイ学館も、サービス現場の最前線に立つのは派遣社員やパートやアルバイトなどの非正規雇用。ベテラン主婦もいれば、学生アルバイトもいる。彼らは現場について、どう思っているのだろうか。

     「アルバイトとして勤務していたが、長時間働くことができにくくあまり稼ぐことができない点が不満。昼間は主婦メイン、夜間は学生がメインとなることが多い」(ダスキン、20代前半の男性アルバイト)

     「ほとんどが女性の職場なので、女性がマネージャーだった。男性より、女性のほうが活躍できるのではないかと思う」(ニチイ学館、30代後半の女性派遣社員)

     ニチイ学館は主婦のパートに医療や介護の資格を取得させ戦力化してきた実績があり、元パートを管理職にも登用している。彼女たちにとっては、家事代行サービスは、いわば“本業”で身近な世界といえる。

     一方、出世はどうなっているのだろうか。ダスキン、ニチイ学館の社員は、次のように話している。

     「基本的に年功序列の意識が高い会社に思います。その中で、やはり営業の方のほうが出世しやすく感じます」(ダスキン、20代前半の女性社員)

     「特に仕事ができるとかはあまり関係ないような状況だった。出世コースは、とにかく支店長であったり、課長であったりのお気に入りの方が出世されています」(ニチイ学館、30代前半の男性社員)

    ◇


    「人」がいればできる事業だが、その「人」が問題

     今の家事代行サービスは“有望市場”と見て、ビル管理会社、警備会社、総合小売業、介護事業者、マンション業者、私鉄、家電量販店と、さまざまな企業が参入している。

     家電量販店のビックカメラはカジタクと提携し「家事玄人(カジクラウド)」という家事代行サービスパックを店頭で発売した。「母の日」などの贈答用にも売れているという。

     最近では大成有楽不動産がマンション入居者の特典としてニチイ学館と提携し家事代行サービスを提供すると発表。東急電鉄も沿線住民を対象に「東急ベル・家ナカお助けサービス」を始めた。おそらく今後も新規参入は続くことだろう。

     家事代行は“人が資本のサービス業”だ。また食事の準備をしても調理師免許は不要で、事業を立ち上げるのにも特に許認可は必要としないため、非常に参入もしやすい。極端にいえば「人さえいればできる事業」といえる。

     しかし、その「人」が一番の問題で、事業の発展も衰退も人次第の面が大きい。なぜなら、食事の準備も掃除も洗濯も買い物も、身内だけでなく誰にでも喜ばれるようなスキルを磨き、プロになってもらう必要があるからだ。

     そのほかにも「家事代行に反対するお姑さんの意地悪を、上手くかわして仕事を完遂する」などのスキルも求められる。また、仕事上で顧客のプライバシーに立ち入ることも多く、依頼者に関する秘密は守らなければならない。家事の経験がある主婦なら誰でも簡単にできる仕事というわけではないのだ。

     こうしたリスクを回避するためには人材育成に時間やカネがかかる。新規参入する会社が家事代行サービスを「お手伝いさんの会社」「素人でもできる仕事」のように考えていれば、いくら有望市場でも痛い目にあって撤退となりかねないだろう。人材に投資しない会社、社員を大切にしない会社が行き詰まるのは、どの業界にも共通なのだ。

     

     

     

    • ツイート
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 企業ニュース
    アクセスランキング

    • 1
      「上京したい」の強い思いで東京で就職、1週間で退職 ブラック企業に入ってしまった四国の20代女性
    • 2
      信用できない「求人ワード」で打線組んだ 4番は「アットホームな職場です」
    • 3
      ゴールドマン・サックス、グーグル…… 超難問「入社試験」あなたは解ける?
    • 4
      「性産業」4社が早稲田で就職説明会 女子社員「セクハラはない」「真剣に説明すれば親も理解してくれる」
    • 5
      サラリーマン最大のリスクは「飼い殺し」の環境に置かれることだ
    • 6
      産休や育休と休職の違い、知っていますか?
    • 7
      職場の同姓、どう呼べばいい? 「良い方の鈴木さん」「下の名前はダメ!」
    • 8
      ユニクロ「最貧国進出」の大誤算 現地向け新商品が全く売れないワケ
    • 9
      Berryz工房が「無期限活動停止」を決断した「ファンと組織の事情」
    • 10
      「地方銀行」の就活生人気は風前の灯か 金融庁が「将来性なさそう」と言及
    企業ニュースの記事をもっと見る

    働きやすい企業ランキング

    • 1

      ウィズライフ

      5.0

    • 2

      みらい住宅開発紀行

      4.9

    • 3

      ウィズライフ

      4.7

    • 3

      新日本ビジネスアソシエイツ

      4.7

    • 3

      ブラスト

      4.7

    企業ランキングをもっと読む
    年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
    転職相談で副業
キャリコネは企業の年収・給与/口コミ・評判/転職・中途採用面接対策/求人の情報サイト

キャリコネは、利用者のアンケートから収集した企業の年収・給与、口コミ・評判、転職・中途採用面接対策を基にした情報サイトです。 キャリコネの年収・給与レポート、口コミ・評判レポート、転職・中途採用面接レポートは、有名企業に勤める社員を中心に投稿されたもので、月給だけでなく、残業代、手当、賞与などを具体的にカバーした年収情報と、働く環境やローカルルール、社員にしかわからない口コミや転職時の面接体験などから構成されています。
幹部候補求人を中心とした年収200万円アップの求人も提供しております。企業の評判や口コミ情報を見ながら、求人応募を行うことができます。
また、企業や仕事に関連した特集コンテンツも充実しており、企業の人事制度や公的データ算出による平均年収や様々な角度から働く人のキャリアをサポートする情報を提供しています。

年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
  • キャリコネトップ
  • 求人
  • 企業ニュース
  • IDラウンジ
  • 受賞歴・メディア掲載歴
  • キャリコネとは
  • お問い合わせ
  • ヘルプ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Cookie等利用ポリシー
  • 情報セキュリティ
  • サイトマップ
キャリコネへのご意見・ご要望をお待ちしております。

※下記フォームには個人情報(個人名、住所、メールアドレスなど)のご入力はお控えください。
※個別に返信はできませんので、ご了承ください。返信の必要なお問い合わせはこちら

送信
株式会社グローバルウェイ
  • 企業情報
  • 採用情報
  • キャリコネ転職 自分を『ワンアップ』する
    転職サイト「キャリコネ転職」
  • キャリコネニュース 働きやすい職場を増やそう
    「キャリコネニュース」
  • リサコ 理解が深まる企業研究メディア
    「リサコ」
  • グローバルウェイ ハイクラスエージェント IT・外資系転職に特化した人材紹介「グローバルウェイ ハイクラスエージェント」
  • TimeTicket 個人の空き時間を売買する
    「TimeTicket」
  • 中途採用サクセス 中途採用に悩む人事担当者のための
    「中途採用サクセス」
  • NEXT DX LEADER DX最前線と繋がる動画プラットフォーム
    「NEXT DX LEADER」

Copyright (C) Globalway, Inc. All rights reserved.