ゆうちょ銀行 住宅ローン参入が射程圏 日本版サブプライムの可能性も 2012年7月24日 今日の口コミ&年収 ツイート 政府の郵政民営化委員会は、ゆうちょ銀行の住宅ローン参入を認める方向で検討に入った。 今年4月の改正郵政民営化法成立を受け、郵政民営化委員会は日本郵政が新しい事業に参入する指針を9月までに策定予定で作業を進めており、この指針をもとに住宅ローン参入を認める考えだ。 一方、日本郵政も以前から住宅ローン参入の機会をうかがっており、年内にも住宅ローン参入の申請を行うものと見られている。このため、早ければ、ゆうちょ銀が来年度から住宅ローン事業を始める可能性が高まった。 ゆうちょ銀の資金運用の9割はリスクが少ない国債。「審査能力がなきに等しいゆうちょ銀が、精緻な審査を必要とする住宅ローンを扱えるのか」との声が関係者の間では多い。そこでキャリコネの口コミから、ゆうちょ銀行の実情を見てみた。 【その他の口コミ&年収記事はこちら】 20代前半の男性社員は、ゆうちょ銀の業務について、「範囲が狭い」と嘆いている。さらに、こう続けている。 「クレジットカードは18歳以上29歳以下の人向けのものでないと成績にならなかったり、自社にローンのノウハウかないため他の銀行のローンを媒介してお客さんに勧めている」 また、企業体質に関して、民間企業から転職してきた30代前半の男性社員は、こう言う。 「民営化されたとしても所詮お役所体質が抜け切れていない。特に郵政省時代からいる人間は、人間性を疑う行動が目立つ」 この男性社員は「大小どんな仕事をするにしても必ず役員クラスに話をしておく必要があり、そのプロセスが非常に面倒臭いし、意思決定が遅い」とも述べている。 一方、40代後半の女性契約社員は、正社員の勤務態度について、こう述べている。 「正社員の人はどんなに忙しくても定時に帰宅する。きちんと有給休暇も取っている。忙しくて仕事が終わっていない時は、非正社員が低賃金で必死で残業をして(正社員が残した)業務をこなしている」 さらに、「本当に大丈夫かと不安になる時もある」と、正社員の無責任さに呆れている。 民間銀行は、ゆうちょ銀の住宅ローン参入を警戒している。11年度末のゆうちょ銀の貯金残高約175兆円に対して、メガバンク最大手の三菱東京UFJ銀行ですら預金量は106兆円に過ぎず、地方銀行に至っては数兆円の規模しかないからだ。「ゆうちょ銀とは始めから勝負にならない」(メガバンク関係者)からだ。 こうした懸念を払拭(ふっしょく)するため、日本郵政は「民間銀行の補完として住宅ローンに参入する」との奇策を打ち出し、民間銀行が扱わない年収400万円以下の低所得層への融資を基準とし、50年の長期ローンも請け負う方針を表明している。 この方針は一見意欲的だが、証券アナリストは「日本版サブプライムローンになるのは明らか」と警告している。民間銀行が融資しないのは貸し倒れリスクが異常に高いからだ。 「民営なので収益力の強化が必要」なのは当然だが、口コミからもわかるように、ゆうちょ銀はまだ企業の体を成していない。国債運用以外の事業を検討する前に、企業体質の改革が喫緊の課題と思われる。日本郵政の斎藤次郎社長は、どうやら経営の優先順位を間違えているようだ。 *「キャリコネ」は、社員が投稿した企業に関する口コミ、年収情報、面接体験などを共有するサイトです。2012年6月末現在、45万社、18万件の口コミが登録されています。
ゆうちょ銀行 住宅ローン参入が射程圏 日本版サブプライムの可能性も
政府の郵政民営化委員会は、ゆうちょ銀行の住宅ローン参入を認める方向で検討に入った。
今年4月の改正郵政民営化法成立を受け、郵政民営化委員会は日本郵政が新しい事業に参入する指針を9月までに策定予定で作業を進めており、この指針をもとに住宅ローン参入を認める考えだ。
一方、日本郵政も以前から住宅ローン参入の機会をうかがっており、年内にも住宅ローン参入の申請を行うものと見られている。このため、早ければ、ゆうちょ銀が来年度から住宅ローン事業を始める可能性が高まった。
ゆうちょ銀の資金運用の9割はリスクが少ない国債。「審査能力がなきに等しいゆうちょ銀が、精緻な審査を必要とする住宅ローンを扱えるのか」との声が関係者の間では多い。そこでキャリコネの口コミから、ゆうちょ銀行の実情を見てみた。
【その他の口コミ&年収記事はこちら】
20代前半の男性社員は、ゆうちょ銀の業務について、「範囲が狭い」と嘆いている。さらに、こう続けている。
「クレジットカードは18歳以上29歳以下の人向けのものでないと成績にならなかったり、自社にローンのノウハウかないため他の銀行のローンを媒介してお客さんに勧めている」
また、企業体質に関して、民間企業から転職してきた30代前半の男性社員は、こう言う。
「民営化されたとしても所詮お役所体質が抜け切れていない。特に郵政省時代からいる人間は、人間性を疑う行動が目立つ」
この男性社員は「大小どんな仕事をするにしても必ず役員クラスに話をしておく必要があり、そのプロセスが非常に面倒臭いし、意思決定が遅い」とも述べている。
一方、40代後半の女性契約社員は、正社員の勤務態度について、こう述べている。
「正社員の人はどんなに忙しくても定時に帰宅する。きちんと有給休暇も取っている。忙しくて仕事が終わっていない時は、非正社員が低賃金で必死で残業をして(正社員が残した)業務をこなしている」
さらに、「本当に大丈夫かと不安になる時もある」と、正社員の無責任さに呆れている。
民間銀行は、ゆうちょ銀の住宅ローン参入を警戒している。11年度末のゆうちょ銀の貯金残高約175兆円に対して、メガバンク最大手の三菱東京UFJ銀行ですら預金量は106兆円に過ぎず、地方銀行に至っては数兆円の規模しかないからだ。「ゆうちょ銀とは始めから勝負にならない」(メガバンク関係者)からだ。
こうした懸念を払拭(ふっしょく)するため、日本郵政は「民間銀行の補完として住宅ローンに参入する」との奇策を打ち出し、民間銀行が扱わない年収400万円以下の低所得層への融資を基準とし、50年の長期ローンも請け負う方針を表明している。
この方針は一見意欲的だが、証券アナリストは「日本版サブプライムローンになるのは明らか」と警告している。民間銀行が融資しないのは貸し倒れリスクが異常に高いからだ。
「民営なので収益力の強化が必要」なのは当然だが、口コミからもわかるように、ゆうちょ銀はまだ企業の体を成していない。国債運用以外の事業を検討する前に、企業体質の改革が喫緊の課題と思われる。日本郵政の斎藤次郎社長は、どうやら経営の優先順位を間違えているようだ。
*「キャリコネ」は、社員が投稿した企業に関する口コミ、年収情報、面接体験などを共有するサイトです。2012年6月末現在、45万社、18万件の口コミが登録されています。