• ページトップへ
  • キャリコネホームへ
  • Facebook でシェア
  • Twitter でシェア

職場の同姓、どう呼べばいい? 「良い方の鈴木さん」「下の名前はダメ!」 | 企業ニュース

| 転職・就職に役立つ情報サイト キャリコネ

キャリコネ
本音で探そう
自分らしい働き方
  • 口コミ
  • 求人
  • ニュース
  • 会員登録
  • ログイン
    • キャリコネ
      トップ
    • 企業
      ニュース
    • 求人
    • ログイン
    • 無料会員登録
    • 企業ニュース
    • >
    • 仕事のエコノミクス
    • >
    • 職場の同姓、どう呼べばいい? 「良い方の鈴木さん」「下の名前はダメ!」

    職場の同姓、どう呼べばいい? 「良い方の鈴木さん」「下の名前はダメ!」

    • 2014-07-08
    • 仕事のエコノミクス
    • ツイート
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    新入社員や異動などで、同じ部署に同じ姓の人が重なってしまったら――。「佐藤さん」と呼びかけて、何人もが「ハイ!」と返事するような状態では、呼んだ方も呼ばれた方も紛らわしくてしようがない。

    とはいえ、本人の意向を無視して乱暴なことをすると、大きなトラブルに発展してしまう。報道によると、東京のサプリメーカーに今春入社した岡山県の男性(22)が偽名で働くことを命じられ、これを拒否して逆に会社を訴えたという。

    会社が「偽名」強要で訴訟に発展

    この男性は出社初日に、苗字を一文字変えられた名刺を渡された。実名での勤務を希望したが聞き入れられず、翌2日から会社を欠勤。すると5月になって、会社から退職勧告書が届き自己都合退職の処理をされてしまった。

    男性は実質的な不当解雇だとして、慰謝料など約1000万円の損害賠償を求めて岡山地裁に提訴した。この会社では、男性の他にも新入社員2人が偽名を強要されていたという。「同姓の人がいるから強制的に偽名」というのは、余りにも安易だ。

    しかし、実際に同じような状況に陥って、工夫に困っているという人も少なくないようだ。ネットには、同僚に同姓がいるため取引先から「太ってない方の田中さん」と呼ばれ続けていた、という書き込みがあった。

    キャリコネ編集部がヒアリングすると、都内のある企業では、同じ鈴木姓の社員が3人いたため、ギャンブル好きの「悪い鈴木さん」、子ぼんのうの「良い鈴木さん」、特徴のない「普通の鈴木さん」と呼び分けられていたという。

    下の名前は「絶対イヤ!」と拒否

    このほか、よくあるのが「下の名前」で呼ぶというパターンだ。苗字が一緒なら、名前で区別するのは合理的ではある。だが、

    「新人の女性を下の名前で呼ぼうとしたところ、『絶対イヤです!』と拒否された」

    というケースも。呼ぶ人や呼ばれた人のキャラクターにもよるのだろう。その場合は、面倒だが苗字つきのフルネームで呼ぶことにしたそうだ。

    同姓の2人が同期や後輩、男性と女性だった場合には「田中くん」「田中さん」と敬称で区別したり、「田中係長」「田中専務」など役職付きで呼ぶケースもあった。

    しかし、後輩が入ってきたら2人とも「さん付け」になったり、役職が変わって呼び名が変わることもあるので、やはり面倒といえば面倒だ。

    ネットには、苗字に部署を組み合わせるという方法で、総務部の川田さんは「総田(そうた)さん」、営業部の川田さんは「営田(えいた)さん」と呼ばれているという書き込みもあった。

    「ビジネスネーム」使えば問題解決?

    極端な方法だが、社員全員が実名ではなく、仕事上の「ビジネスネーム」を使えば解決するかもしれない。この方法は、建設機器を中心にレンタルを行なっている「レンタルのニッケン」(東京)で実際に採用されている。

    「会社は劇場、社員は役者」をテーマに、ビジネスネームを使い、公私の区別を分けて仕事という芝居を演じる、という意味合いがあるのだという。

    同社の役員一覧を見ると、「プラン太郎」「努力 実」といったビジネスネームが本名と併記されて紹介されている。大川剛夫さんが「隼 直毅」を名乗るというホンモノの芸名のようなものも。少し気恥ずかしいが、これなら他の人と被ることもない。

    実はあの財閥グループ? 「レンタルのニッケン」の口コミを見る

    最新記事は@kigyo_insiderをフォロー/キャリコネ編集部Facebookに「いいね!」をお願いします

    【関連記事】

    • ・日本IBMの給与体系と将来性――外国人社長はコストカッター、社員は「リストラ不安」におびえる
    • ・職場の「マイ扇風機」に非難の声 「寒すぎ」「うるさい」「メタボ社員の体臭拡散」
    • ・「あたし、セキュリティソフト3つも入れてるのよ!」と叫んだ女社長の話
    • ツイート
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 企業ニュース
    アクセスランキング

    • 1
      ゴールドマン・サックス、グーグル…… 超難問「入社試験」あなたは解ける?
    • 2
      信用できない「求人ワード」で打線組んだ 4番は「アットホームな職場です」
    • 3
      酔っ払ったお客様は手に負えない 「トイレで居眠り」「俺の靴箱のカギはどこだ!」
    • 4
      初対面でいきなり「年収いくら?」 大阪人なら「あっさり教えてくれる」らしい
    • 5
      「昼休みも電話取れ」に非難の声 「メシ時に電話かけてくんなや!」
    • 6
      中国アリババの「¥マーク」、実は人民元表示なので要注意
    • 7
      5月の「手取り額」に新入社員驚愕 何がそんなに引かれているのか
    • 8
      「閑職」についてる人がうらやましい 楽な仕事で給料がもらえるなんてラッキー
    • 9
      「子会社出向」で妻子号泣 55歳会社員の「哀愁」にネットは白けた反応
    • 10
      インフル感染「熱が39度もある……」 それでも在宅勤務は「社畜」なのか?
    企業ニュースの記事をもっと見る

    働きやすい企業ランキング

    • 1

      ウィズライフ

      5.0

    • 2

      みらい住宅開発紀行

      4.9

    • 3

      新生ビジネスパートナーズ

      4.7

    • 3

      ウィズライフ

      4.7

    • 3

      リモデルエステート

      4.7

    企業ランキングをもっと読む
    年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
キャリコネは企業の年収・給与/口コミ・評判/転職・中途採用面接対策/求人の情報サイト

キャリコネは、利用者のアンケートから収集した企業の年収・給与、口コミ・評判、転職・中途採用面接対策を基にした情報サイトです。 キャリコネの年収・給与レポート、口コミ・評判レポート、転職・中途採用面接レポートは、有名企業に勤める社員を中心に投稿されたもので、月給だけでなく、残業代、手当、賞与などを具体的にカバーした年収情報と、働く環境やローカルルール、社員にしかわからない口コミや転職時の面接体験などから構成されています。
幹部候補求人を中心とした年収200万円アップの求人も提供しております。企業の評判や口コミ情報を見ながら、求人応募を行うことができます。
また、企業や仕事に関連した特集コンテンツも充実しており、企業の人事制度や公的データ算出による平均年収や様々な角度から働く人のキャリアをサポートする情報を提供しています。

年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
  • キャリコネトップ
  • 求人
  • 企業ニュース
  • IDラウンジ
  • キャリコネとは
  • お問い合わせ
  • ヘルプ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Cookie等利用ポリシー
  • 情報セキュリティ
  • サイトマップ
キャリコネへのご意見・ご要望をお待ちしております。

※下記フォームには個人情報(個人名、住所、メールアドレスなど)のご入力はお控えください。
※個別に返信はできませんので、ご了承ください。返信の必要なお問い合わせはこちら

送信
株式会社グローバルウェイ
  • 企業情報
  • 採用情報
  • キャリコネ転職 自分を『ワンアップ』する
    転職サイト「キャリコネ転職」
  • キャリコネニュース 働きやすい職場を増やそう
    「キャリコネニュース」
  • リサコ 理解が深まる企業研究メディア
    「リサコ」
  • グローバルウェイ ハイクラスエージェント IT・外資系転職に特化した人材紹介「グローバルウェイ ハイクラスエージェント」
  • TimeTicket 個人の空き時間を売買する
    「TimeTicket」
  • 中途採用サクセス 中途採用に悩む人事担当者のための
    「中途採用サクセス」
  • NEXT DX LEADER DX最前線と繋がる動画プラットフォーム
    「NEXT DX LEADER」

Copyright (C) Globalway, Inc. All rights reserved.