学生バイトの責任はどこまで? 「給与貰っていればプロ」なのか 2014年8月4日 仕事のエコノミクス ツイート 幸福の科学が運営する「The Liberty Web」が8月2日、「『ブラック企業批判』の行き過ぎは危険」と題した記事を公開している。同日朝刊で「学生ら労組で対抗 ブラックバイト許さない」と報じた東京新聞の記事を取り上げ、こう断じている。 「ブラック企業批判については、『過酷な働き方』に焦点を当てすぎて、『働く意味』を考えないのであれば、資本主義精神そのものの否定につながりかねない」 顧客側からは「低レベルの仕事でいいわけではない」 The Liberty Webの「慧」氏は東京新聞の記事を踏まえ、「ブラックバイト」の定義について、正社員並みの責任や、学業に支障をきたすほどの重労働を課されたりする「学生であることを尊重しないアルバイト」と捉える。 そのうえで、次のような理由から「学生であることを尊重しないアルバイト」という見方に問題があると指摘し、労働組合「ブラックバイトユニオン」の結成を報じた東京新聞の責任も追及している。 「雇用者や顧客の側から見れば、学生であることを理由に仕事がレベルの低いものであっていいわけではない」 「報じる側のマスコミは(略)日本の経済力を削ぐ方向にミスリードすべきではない」 確かに、当たり前の品質に達していないサービスを提供されれば、代金を支払う消費者の立場からクレームを入れたくなるものだ。「僕はバイトなんで、甘く見てくださいよ」と言われても納得できず、強い憤りを感じる人もいるかもしれない。 学生は反発「責任持たされる給与貰ってません」 しかし以前からネットにあがっているのは、アルバイトに重い責任を負わせるのはおかしいという声だ。アルバイトを雇う社員は「給与貰ってるならお前はプロなんだよ。プロとして自覚しろよ仕事に責任持て」というが、時給800円のアルバイトからすれば、 「責任持たされるような給与貰っていませんが。割に合わねーよ」 というわけである。このあたりは消費者、経営者と労働者側の言い分が食い違いがちなところだろう。 しかし少なくとも経営者の視点からは、「低い賃金のバイトがレベルの高い仕事をしてくれれば、それはとてもお得な話だ」となるに違いない。逆に学生バイトは割りの合わない仕事と感じたら、勇気を持って「辞めさせていただきます」と申し出て自分の身を守ることも必要だ。 あわせて読みたい:ヤフーの「爆速」すぎる経営改革に社員が不安 最新記事は@kigyo_insiderをフォロー/キャリコネ編集部Facebookに「いいね!」をお願いします
学生バイトの責任はどこまで? 「給与貰っていればプロ」なのか
幸福の科学が運営する「The Liberty Web」が8月2日、「『ブラック企業批判』の行き過ぎは危険」と題した記事を公開している。同日朝刊で「学生ら労組で対抗 ブラックバイト許さない」と報じた東京新聞の記事を取り上げ、こう断じている。
顧客側からは「低レベルの仕事でいいわけではない」
The Liberty Webの「慧」氏は東京新聞の記事を踏まえ、「ブラックバイト」の定義について、正社員並みの責任や、学業に支障をきたすほどの重労働を課されたりする「学生であることを尊重しないアルバイト」と捉える。
そのうえで、次のような理由から「学生であることを尊重しないアルバイト」という見方に問題があると指摘し、労働組合「ブラックバイトユニオン」の結成を報じた東京新聞の責任も追及している。
確かに、当たり前の品質に達していないサービスを提供されれば、代金を支払う消費者の立場からクレームを入れたくなるものだ。「僕はバイトなんで、甘く見てくださいよ」と言われても納得できず、強い憤りを感じる人もいるかもしれない。
学生は反発「責任持たされる給与貰ってません」
しかし以前からネットにあがっているのは、アルバイトに重い責任を負わせるのはおかしいという声だ。アルバイトを雇う社員は「給与貰ってるならお前はプロなんだよ。プロとして自覚しろよ仕事に責任持て」というが、時給800円のアルバイトからすれば、
というわけである。このあたりは消費者、経営者と労働者側の言い分が食い違いがちなところだろう。
しかし少なくとも経営者の視点からは、「低い賃金のバイトがレベルの高い仕事をしてくれれば、それはとてもお得な話だ」となるに違いない。逆に学生バイトは割りの合わない仕事と感じたら、勇気を持って「辞めさせていただきます」と申し出て自分の身を守ることも必要だ。
あわせて読みたい:ヤフーの「爆速」すぎる経営改革に社員が不安
最新記事は@kigyo_insiderをフォロー/
キャリコネ編集部Facebookに「いいね!」をお願いします