-
-
転職ガイド
カテゴリーリスト- キャリア情報館
- スキルアップ講座
- 仕事図鑑
- 差がつく転職ノウハウ
- 転職の基本
差がつく転職ノウハウ
職種や業界が変われば、企業が転職者に求めるものも変わってくるもの。もちろん、それは転職ノウハウもおなじこと。ライバルとはひと味違った先ゆく転職で、理想のキャリアを実現しましょう。
ITエンジニアが気をつけるべき面接官の6タイプ
2015年11月9日転職や就職活動における面接は、企業と応募者双方が相手のことを知る機会です。面接において企業から提供される情報は、良いことばかりかもしれません。しかし面接においては良い点ばかりではなく、面接官の態度や言...
ITエンジニアの「ストレスとの付き合い方」6か条
2015年11月3日2015年12月から、従業員が50人以上の企業において従業員のストレスチェックが義務化されます。ITエンジニアが特にストレスが多い仕事ですので、やはり自分のストレスは自分でケアしたいもの。今回はストレ...
朝型ITエンジニアになる3つのメリット
2015年10月28日ITエンジニアは、働く環境によって残業・徹夜となることが少なくありません。しかし残業が常態化し、徹夜が発生すると、仕事の能率は下がりデメリットは増すばかりです。そこで今回は、朝型ITエンジニアになるメ...
営業職が起業に誘われたときの注意点
2015年10月22日昔と比べて、起業のハードルはかなり低くなりました。そのため、「起業するから一緒にやらないか?」などと誘われるケースもよく見られます。特に営業職は経営の要とも言える重要な仕事。そのためスタートアップの段...
社内SEに転職するには
2015年10月19日社内SEと聞くと「顧客とのコミュニケーションが不要」、「厳しいビジネスの現場に関わらない」といったイメージを抱かれがちです。しかし転職をする上では、正しく状況を理解することが重要。社内SEの仕事や求め...
エンジニアが転職フェアを活用するメリット
2015年10月13日ITエンジニアが転職を有利に進めるために、情報収集は欠かせません。多くの企業が一堂に会する「転職フェア」は、情報収集という点でメリットの多い機会と言えるでしょう。しかし大切なのは、そのメリットをどのよ...
ヘッドハンティングされる営業職の5つの共通点
2015年10月7日営業職として活躍する人の中には、人材コンサルタントからのヘッドハンティングによって転職を実現させたケースが少なくありません。ヘッドハンティングは自ら求人に応募する通常の転職と異なり、“ヘッドハンター”...
将来捨てられる「使えないITエンジニア」5選
2015年10月6日皆さんは、自分のスキルに自信があるでしょうか。仕事に取り組む年月は長いため、自分の将来に不安を抱えているエンジニアは少なくないでしょう。ITの世界は常に確信が起き続ける世界ですから、「これまで安泰だっ...
パッケージベンダーへの転職で知っておくべき4つのポイント
2015年9月28日システム開発には客先常駐や受託開発だけではなく、パッケージソフトの開発も含まれます。通常は受注後に開発しますが、パッケージソフトは売れる見込みで制作するもの。この最初のきっかけの違いは、開発に大きく影...
営業職が派遣で働くメリット&デメリット
2015年9月17日正社員やパート社員など、雇用形態は1つではありません。これは、営業職でも同様です。例えば派遣スタッフとして派遣先におもむき、そこで営業活動に取り組むという道もあります。転職がなかなか決まらない人や、ひ...
カテゴリーリスト
キャリア情報館
スキルアップ講座
仕事図鑑
差がつく転職ノウハウ
転職の基本
