株式会社西友 の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで
レポート数 114 件
株式会社西友の評判総合情報ページです。株式会社西友の社員や元社員による株式会社西友の転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
株式会社西友総合評価・スコア(働きやすさ・平均年収・残業時間)
株式会社西友口コミをテーマ・職種から探す
テーマから口コミを探す
職種から口コミを探す
株式会社西友年収・給与の統計データ(年収データ対象:31人)
- 職種別平均年収
- 年代別平均年収
- 職種&年代別平均年収
-
職種別平均年収
職種 平均年収 営業 182万円 広報・企画・マーケティング 573万円 店舗スタッフ・バイヤー 365万円 職種 平均年収 運輸・物流サービス 266万円 その他 471万円 -
年代別平均年収
年代 20代 30代 40代 50代 平均年収 249万円 511万円 514万円 445万円 -
職種&年代別平均年収
職種 年代 平均年収 営業 20代 213万円 30代 - 40代 - 50代 - 広報・企画・マーケティング 20代 - 30代 703万円 40代 - 50代 - 職種 年代 平均年収 店舗スタッフ・バイヤー 20代 256万円 30代 364万円 40代 495万円 50代 608万円 その他 20代 - 30代 598万円 40代 - 50代 -
年収分布
-
株式会社西友 出世の評判・口コミ
出世の口コミ
出世しやすい人または出世コース上司の社内的な立ち位置によって大きく影響すると思う。それは発言権もそうですがチームとしての実績に影響するからです。
また、それとは別に流れに乗ることができた方はトントン拍子に出世していました。 -
株式会社西友 年収・給与の評判・口コミ
年収・給与の口コミ
同業他社 同職種と比較すると 相場より高い方なのではないかと思います。
評価は 職位によって回数が異なり1回から2回。昇給率はわりと上がりやすいのではないかと思います。 -
株式会社西友 働く環境の評判・口コミ
働く環境(福利厚生・待遇)の口コミ
正社員の場合、退職金や確定拠出年金制度が導入されています。
これと言ってユニークなものはなかったように思いますが基本的な大手企業なりの福利厚生の充実度だと思います。 -
株式会社西友 残業・休日出勤の評判・口コミ
残業・休日出勤の口コミ
所属している部門 部署によって大きく異なると思いますが 残業に対しての意識が非常に高いと思います。定時退社が基本となっており、特別な事がない限り残業を発生させない仕組みになっていると思います。
部署によっては出勤の調整をしたりしていますが、その代替で休日は取れるよう配慮されていた。 -
株式会社西友 やりがいの評判・口コミ
やりがいの口コミ
店舗に行けば陳列された商品、それを購入されるお客様の姿が見ることができて、そこに自分の仕事が繋がっていると実感できるので、やりがいに繋がる。どこにいっても店舗があるので誇らしくも思えます。
株式会社西友おすすめの年収・給与明細
-
月
給基本給 時間外手当 役職手当 資格手当 150,000円 0円 0円 0円 住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計 0円 0円 0円 0円 150,000円 賞
与定期賞与(0回計) インセンティブ賞与 決算賞与(0回計) 賞与(ボーナス)
合計0円 0円 0円 0円 勤
務総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間 月0時間 月0時間 月0日 1日8時間 / 週5日 - 年
収 - 180万円
- みなし残業制度:
- なし
- 月給150,000円の内訳
-
基本給 150,000円 時間外手当 0円 時間外手当以外の手当 0円 月給150,000円の内訳として、基本給が150,000円で100%、時間外手当が0円で0%、時間外手当以外の手当が0円で0%となっています。
-
投稿者の本音
- 自分の年収は妥当に感じているが、200万円貰えると満足できる。
- 年
株式会社西友転職・中途採用面接
-
[株式会社西友]30代前半男性の転職・中途採用面接
- 応募した部署:施設部
- 職種:空調設計・設備設計
- 2017年度
選考期間:1ヶ月応募応募時の年収
800万円入社入社後の年収
830万円面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:役員、現場の社員)
受注者から発注者に変わるがそれをどのように活かすか
今までの受注者側で培った技術力を用いて、最小限のコストで最大限の利益が出せる投資効果の高い建築物を作りたい。
投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)
面接内容は非常にオーソドックスで、自己分析、志望動機の明確化ができていれば特に難しいことはありません。今までのキャリアで得た能力をどのように展開させるかを、具体的に答えることができるようにしておいた方がいいかと思います。