株式会社アスタリスク のホワイト・ブラック度 人気の理由から、激務・やばい・やめとけと言われる不満の理由まで
レポート数 5 件
株式会社アスタリスクのホワイト度・ブラック度を記載しているページです。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
株式会社アスタリスクホワイト度・ブラック度チェック
-
株式会社アスタリスク
投稿者5人のデータから算出
-
電気機器業界
業界の全投稿データから算出
株式会社アスタリスクの口コミをすべて見たい方へ
まずは無料会員登録(1分)評価の統計データ
投稿者5人のデータから算出
年収・勤務時間の統計データ
株式会社アスタリスク | 電気機器業界 | |
---|---|---|
平均年収 | 295万円 | 447万円 |
平均有給消化率 | 35% | 55% |
月の平均残業時間 | まだ評価がありません | 28時間 |
月の平均休日出勤日数 | まだ評価がありません | 1日 |
企業情報は投稿者5人のデータから算出、 業界情報は業界の全投稿データから算出
株式会社アスタリスクの口コミをすべて見たい方へ
まずは無料会員登録(1分)株式会社アスタリスクホワイト度を低く評価した社員の口コミ
-
ライバル企業の口コミ
1位 東芝TEC ブランド、知名度とシェアともに勝てる要素はない。
潜在的なライバル企業として1位に挙げた。
アスタリスクはクラウド集計によるスマートフォン、タブレットでのPOSレジを商売をしている。
東芝TECが本腰を入れてビジネス参入した場合相当な脅威になると思われる。
アスタリスクに勝ち目があるとすれば低価格提供による部分と考えられる。
小売販売する企業に対して有効である。独自のカスタマイズが要する売上管理が必要であるならば、初期導入時に不具合や障害を覚悟は必要である。その場合、瑕疵対応は社員が寝る間を惜しんで対応するため時間を掛けて共に歩もうというスタイルであれば良きパートナーになると思われる。
2位 株式会社プラグラム 完全競合でアスタリスクのライバル企業である。
アスタリスクはオーナー企業であるがゆえ全て社長の裁量と価値観とセンスでサービスの体裁が決まってくる。
精神論が強すぎ独自の価値観に固執する癖があるため、プラグラムのスマレジに比べると見せ方やフットワークの軽さに遅れをとっている。
メディアPRもプラグラムのほうが上手であり、新進気鋭の企業との連携を巧みに活用している。
自分が在籍していた2011年度には店舗導入実績としてはアスタリスクに分があったが2014年度ではスマレジのサイトを見ると圧倒的に実績と見せ方はプラグラムの方が上回っている。
憶測ではあるがプラグラムは資金調達能力が強く、常にトレンドを意識したスタンスで行動していると思われる。よって相応に技術力やクリエイティブが強い人材に対しての理解度も高く集まりやすい。
ベンチャー企業としてうまく機能しているように見える。
サポートサービスについても人的リソースもアウトソーシングで対応していると思われる。
アスタリスクは先に述べた憶測に対して逆をいくパターンである。全て少数かつ自前の資源で無理やり高度成長期時代の精神論で進んでいくという硬さで進めていく限り自ずと拡大性の限界をむかえている状態にいる。
株式会社アスタリスクの口コミをすべて見たい方へ
まずは無料会員登録(1分)