-
-
【関連記事】
-
企業ニュース
アクセスランキング-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
働きやすい企業ランキング
-
| 転職・就職に役立つ情報サイト キャリコネ
読売巨人軍の「ガム禁止」 サラリーマンからの「賛否両論」
ガムを噛むと緊張がほぐれ集中力が増す、などと言われている。しかし、プロ野球・読売巨人軍は、選手に試合中にガムを噛むことを禁止するそうだ。
スポーツニッポンが1月20日に報じたところによると、今年創立80周年を迎える巨人の内部では、憲章にある「巨人軍は常に紳士たれ」という理念に立ち返るべき、という意見が出ている。
そこで「ガム禁止令」が浮上。月末にも選手に正式に通達される予定だという。
「テレビに映ると印象が悪い」
現在巨人では、打席に立ったときにガムを噛む選手は少ないが、ベンチで座っているときに噛む選手がいる。過去には他球団で選手のガムを禁止したケースもあり、やはりガムを噛んでいる姿がテレビに映ると印象が悪い、というのが主な理由のようだ。
野球ファンからは、「リラックス効果があるという合理的な理由があるのだから禁止する必要はない」という賛同の声もあれば、「プロなのだから試合中は我慢するべき」といった否定的な意見も出ている。
一方で、野球選手ではなくても仕事中にガムを噛んで眠気を紛らわしたり気分転換をしたりしている人は多いだろう。ネット上にも「仕事中にガムを噛むことはどう思いますか?」といった質問が「発言小町」などに寄せられている。
仕事中のガム否定派の人からは
といった意見が多い。ガムの咀嚼音のほか、臭いが気になるという人もいる。ほかにも、
という見方も。若い人は気にしないかも知れないが、一定以上の年齢の人には、ガムを噛む行為は「品が悪い」とされることもあるという。
アゴが筋肉痛になることも?
1998年のサッカー・フランスワールドカップでは当時日本代表だった城彰二選手が試合中にガムを噛んで批判されたことがある。
一方、ガム肯定派からは「集中できるし、仕事さえきちんとやっていれば問題ない」といった意見が主流の様子だ。「口臭が気になるから、来客前に噛むようにしている」という人のほか、
とガム強硬派も少しいる。だが、実際に職場でガムを噛んでいいか、というと「上司や職種による」というのが多数のようだ。
職種については「接客や製造業でなければOK」というのが目立った。厳しい職場だと、就業時間中はガムだけでなく飴やチョコレートなども禁止なのだという。
ちなみに筆者は、以前ガムを噛みながら連日仕事をしていたら、アゴが筋肉痛になり2~3日辛かったことがある。ガムを長時間噛んでいると顎関節症になることもあるという。ガムの噛み過ぎにも要注意だ。
あわせて読みたい:インフルなのに在宅勤務は「社畜」か