特に立ち仕事の場合は体力が必要とされるイメージもある販売系職種ですが、実際に販売系職種として働きやすいのはどんな企業なのでしょうか? 「キャリコネ」ユーザーによる評価(総合評価)が高い企業トップ10は以下の通りです。各企業の口コミもあわせてご紹介します。
【販売系職種が働きやすい企業ランキング】

~社割も充実している世界的コーヒーチェーン、借上げ社宅も~

「年を重ねるごとに制度がブラッシュアップされていくため、さまざまなことを学びながら店舗を運営できる。興味ややる気があればいくらでも学習し実践や、企画・立案ができる。店舗だけでなく、地区・エリアでの取り組みもあり、自信を持ち成長できるのがよい」
(店長/30代前半女性/年収420万円/2014年度)
2位:ジンズ
~急拡大を続け、近年は海外展開にも注力するアイウエアブランド~

「家賃補助がしっかりと支払われていたので一人暮らしをする方には、安心かと思われます。転勤になった場合にも、実家に帰るための費用を負担してくれたりと他の企業にはない福利厚生もいくつかあり充実していたと感じます」
(ショップスタッフ/20代前半男性/年収250万円/2015年度)
3位:イオンリテール
~専門性を深める教育・研修制度が充実。年間132日の休日制度も~

「小売企業でこれだけ休みが取れる企業はなかなかないと思います。長期休暇も年に2回も取得できます。また、年次計画有休がシフト上に入れられて、毎年取得できます。ほかにも多種多様な福利厚生の制度が整えられていて、長く腰を据えて仕事をしていきたいという方にはとてもおすすめの会社です」
(ショップスタッフ/30代前半男性/年収300万円/2016年度)
4位:セブン-イレブン・ジャパン
~立候補制度で店舗経営に留まらない多様なキャリアパスを用意~

「給与については小売業界内ではかなり高い水準と感じます。ボーナスも毎年しっかりと出るうえ、残業代ももらえます。そのため、残業の多い地域ではかなりの収入を獲得している方もいました。審査制度については特に可もなく不可もなく」
(店長/20代前半男性/年収320万円/2013年度)
5位:DCMホーマック
~専門知識を持つスタッフを育成。社宅制度や地域手当が充実~

「(残業に関して)私の勤務する店舗は休日出勤はありません。また残業も基本的にはしない、させない方針の店長なのであまりありません。もちろんサービス残業もありません。これはあくまでも私の勤務する店舗の場合なので他の店舗はわかりません。ただホーマック全体としてはコンプライアンスに厳しいので、そこまでヒドイ残業などは無いと思います」
(店舗スタッフ関連職/40代後半男性/年収400万円/2015年度)
6位:ワールドストアパートナーズ
「残業、休日出勤はほとんどなし。繁忙期は連勤になるが、シフトを作る店長次第です。プライベートと仕事のバランスもよく、家に持って帰って仕事をすることをよく思っていない上司も多かったので、職場で時間を貰って資料作りなどしていました」
(店長/30代前半女性/年収320万円/2017年度)
7位:サンエー・インターナショナル
「(女性の働きやすさに関して)女性向けアパレル商品を扱っているため女性の管理職の方も多数いる。アパレル取り扱いだけあり、ファッションセンスも日々問われるがアパレルが心底好きな方にはやりがいのある職場だと思う」
(ショップスタッフ/20代後半女性/年収350万円/2013年度)
8位:サイゼリヤ
「私が働いているエリアではきちんと所定休日(10休)まで休めている。他の外食よりは給料や休みが多いのは事実」
(店長/20代後半男性/年収500万円/2015年度)
9位:ローソン
「給与については、同業界のなかでも良いほうだと思う。ボーナスによって年収が上下するが、基本生活に困るような低い給与になることはない。スーパバイザーであれば600万円ほどの年収があると思う。査定制度はいろいろな指標で判断され、若干わかりにくい面もあるが、妥当性はあると思う」
(スーパバイザー/30代後半男性/年収600万円/2017年度)
10位:ヨドバシカメラ
「(残業に関して)繁忙期かそうでないかで残業時間は異なりますが、売場スタッフは概ね月30~70時間といったところでしょうか。残業代は1分単位で支給されます。責任者クラスでなければ、休日出勤というのはほぼありません」
(ショップスタッフ/20代後半女性/年収400万円/2017年度)
<調査概要> 「販売系職種が働きやすい企業ランキング」
調査対象:『日経業界地図 2018年版』(日本経済新聞出版社)に記載があり、対象期間中に「キャリコネ」に「販売系職種」のユーザーから10件以上の評価が寄せられた企業
対象期間:2017年4月1日~2018年3月31日
回答者:キャリコネ会員のうち勤務先を評価対象企業に選択した会員
採点項目:以下6項目の評価の平均点(総合評価)
「労働時間の満足度-残業や長時間労働がないか」
「仕事のやりがい-楽しいか、意義を感じるか」
「ストレス度の低さ-心身に疲弊感はないか」
「休日の満足度-休みがあるか、有休を取れるか」
「給与の満足度-金額は十分か、割に合うか」
「ホワイト度-ブラック企業でないかを総合判断」