株式会社ネクスウェイ の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで

総合評価 3.1 /5.0 レポート数 14

株式会社ネクスウェイの評判総合情報ページです。株式会社ネクスウェイの社員や元社員による株式会社ネクスウェイの転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!

株式会社ネクスウェイ総合評価・スコア(働きやすさ・平均年収・残業時間)

総合評価
3.1
平均年収
810万円
世代別
最高年収
20代
1436
30代
--万
40代
504
月の残業時間
平均15.0時間
月の休日出勤
平均--
有休消化率
平均90%

キャリコネユーザーの投稿データから算出

株式会社ネクスウェイ口コミをテーマ・職種から探す

テーマから口コミを探す

職種から口コミを探す

株式会社ネクスウェイ年収・給与の統計データ(年収データ対象:3人)

  • 職種別平均年収
  • 年代別平均年収
  • 職種別平均年収

    職種 平均年収
    営業 970万円
  • 年代別平均年収

    年代 20代 30代 40代 50代
    平均年収 963万円 - - -

年収分布

(人) (万円)
  • 株式会社ネクスウェイ 働く環境の評判・口コミ

    働く環境(職場の雰囲気・社風)の口コミ

    ネクスウェイの良い点は、挑戦を奨励する文化と社員同士の支え合いです。特に新規事業への積極的な取り組みが評価され、メディアプロデューサーとして新しい職種にも挑戦できました。一方で、改善点としては、製薬業界や薬剤師に関する知識が少ない状態でスタートしたことがありました。専門知識の不足は苦労しましたが、社内外のリソースを活用して乗り越えました。今後は、初期段階での専門知識の研修が充実するとさらに良いと思います。

    働く環境の評判・口コミを読む
  • 株式会社ネクスウェイ やりがいの評判・口コミ

    やりがいの口コミ

    私は入社後に、新規事業に携わる機会を多く得ました。特にサービスの立ち上げは忘れられません。企業とユーザーの橋渡し役としてニーズをヒアリングし、それを製品に反映するプロセスは非常に充実感がありました。最初は苦労も多かったですが、地道な努力が実を結び、サービスが進化していく過程での手応えは格別です。

    やりがいの評判・口コミを読む
  • 女性の働きやすさの口コミ

    ネクスウェイは女性のキャリア支援に積極的です。私は結婚・出産を経ても、キャリアを続けることができました。出産後も働き方を柔軟に変えることができ、育児と仕事の両立がしやすい環境が整っています。さらに、新たな挑戦に対してもサポートが充実しており、出産後に新規事業に再度挑戦する機会を得ました。このように、女性が長く働き続けられる環境が整っているのは非常に魅力的です。

株式会社ネクスウェイおすすめの年収・給与明細


  • 基本給 時間外手当 役職手当 資格手当
    210,000円 90,000円 0円 0円
    住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計
    0円 0円 0円 0円 300,000円

    定期賞与(2回計) インセンティブ賞与 決算賞与(0回計) 賞与(ボーナス)
    合計
    1,300,000円 0円 0円 1,300,000円

    総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間
    月30時間 月0時間 月0日 1日8時間 / 週5日

    490万円
    みなし残業制度:
    あり(45時間分)
    月給300,000円の内訳
    基本給 210,000円
    時間外手当 90,000円
    時間外手当以外の手当 0円

    月給300,000円の内訳として、基本給が210,000円で70%、時間外手当が90,000円で30%、時間外手当以外の手当が0円で0%となっています。

    投稿者の本音
    自分の年収は満足に感じている。
年収・給与明細をもっと読む

株式会社ネクスウェイ転職・中途採用面接

  • 選考期間:2週間
    応募
    応募時の年収
    600万円
    入社
    入社後の年収
    800万円

    面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:社長、役員、現場の社員)

    何をしたい?

    営業を追及したい。
    この会社が、成長意欲をもとめる会社である。
    そして営業重視の会社である。
    協調性を求められる。

    投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)

    会社のHPを読み、何をしているかをしっかり理解。
    そして、自分がどのような営業スタイルを持っており、
    この会社でどう貢献したいか
    この会社をどうしていきたいかを言えるように準備した。
    選考は、3回ほど。
    人事 役員 社長