株式会社東洋経済新報社 のホワイト・ブラック度 人気の理由から、激務・やばい・やめとけと言われる不満の理由まで
レポート数 10 件
株式会社東洋経済新報社のホワイト度・ブラック度を記載しているページです。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
株式会社東洋経済新報社ホワイト度・ブラック度チェック
-
株式会社東洋経済新報社
投稿者7人のデータから算出
-
情報・通信業界
業界の全投稿データから算出
株式会社東洋経済新報社の口コミをすべて見たい方へ
まずは無料会員登録(1分)評価の統計データ
投稿者7人のデータから算出
年収・勤務時間の統計データ
株式会社東洋経済新報社 | 情報・通信業界 | |
---|---|---|
平均年収 | 740万円 | 427万円 |
平均有給消化率 | 42% | 57% |
月の平均残業時間 | 40.0時間 | 30時間 |
月の平均休日出勤日数 | 3.0日 | 1日 |
企業情報は投稿者7人のデータから算出、 業界情報は業界の全投稿データから算出
株式会社東洋経済新報社の口コミをすべて見たい方へ
まずは無料会員登録(1分)株式会社東洋経済新報社ホワイト度を高く評価した社員の口コミ
-
働く環境(職場の雰囲気・社風)の口コミ
職場は、穏やかな人が多く、のんびりとした雰囲気があります。社員は高学歴で院卒もおり、真面目で勉強熱心です。そのためか、イベントとして業務時間中に勉強会が催されることがしばしばあります。ローカルルールとしては、記者が占める局である編集局出身者しか、社長や組合委員長になれない、というものがあります。このことは、潜在的に社内のヒエラルキーを生んでいる側面があります。記者は売り上げに直接貢献する職種ではないため、ビジネスセンスに欠けていることが多い一方で上述のように社内では発言力があることから、新規事業開発における柔軟性に欠ける一因にもなっています。
株式会社東洋経済新報社ホワイト度を低く評価した社員の口コミ
-
ライバル企業の口コミ
1位 ダイヤモンド社 ダイヤモンド社は週刊誌の特集を出すタイミングが東洋経済より1週早かったり、特集自体が斬新だったりと、企画力には東洋経済の人からも一目置かれている感がある。部数も拮抗しているのと作りが似ていることもあり、トップの日経ビジネスに比べてよく話題に上る。ただ中身の深さが足りないと思われている。
株式会社東洋経済新報社の口コミをすべて見たい方へ
まずは無料会員登録(1分)