株式会社ATJC の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで

総合評価 3.8 /5.0 レポート数 26

株式会社ATJCの評判総合情報ページです。株式会社ATJCの社員や元社員による株式会社ATJCの転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!

株式会社ATJC総合評価・スコア(働きやすさ・平均年収・残業時間)

総合評価
3.8
平均年収
--万円
世代別
最高年収
20代
--万
30代
--万
40代
--万
月の残業時間
平均--時間
月の休日出勤
平均--
有休消化率
平均66%

キャリコネユーザーの投稿データから算出

株式会社ATJC口コミをテーマ・職種から探す

テーマから口コミを探す

職種から口コミを探す

株式会社ATJCの評判・口コミ

  • 株式会社ATJC出世についての評判・口コミ

    出世しやすい人または出世コース

    多様なプロジェクトを通じて専門的な知識からコミュニケーション能力など、幅広くスキルを身に付けられる。努力次第で出世を目指すことはできると思う。資格取得のサポートもあり、資格を取得することで毎月資格手当を得ることができる。

    出世の評判・口コミを読む
  • 株式会社ATJC年収・給与についての評判・口コミ

    未経験者で入社後の研修期間であっても給与は変わらないため、安心して勉強に集中できるのではないでしょうか。
    資格取得に向けた勉強に必要な書籍購入であれば、会社が購入補助をしてくれるので、未経験者にも優しい制度だと思います。

    年収・給与の評判・口コミを読む
  • 株式会社ATJC働く環境についての評判・口コミ

    魅力と言えるかどうかは主観だが、面白い人、ユニークな人は多い。
    自分にはない視点を提供してくれたり、仕事や雑談を通じて自分の世界が広がったりした経験がある。皆それぞれに重要度の高い仕事を抱えているので短期間で大きく成長する者もいる。
    気を抜いて後輩に追い抜かされないように、自分も精進したいと思っている。

    働く環境の評判・口コミを読む
  • 株式会社ATJC残業・休日出勤についての評判・口コミ

    良い点:夏季休暇は7月~9月の中で3日間あり、人が多い時期を外して旅行にも行けるのがうれしいです。

    気になる点:稼働時間が長いと客先との調整を行うために営業から電話がかかってきます。
    現場の状況によっては仕事をしたほうが良いこともあるのですがワークライフバランスの観点としてはマイナスです。

    残業・休日出勤の評判・口コミを読む
  • 株式会社ATJC長所・短所についての評判・口コミ

    会社・仕事の良い点・問題点・改善点

    業績・将来性に問題を感じる。
    良い点:IT人材はまだまだ不足しているし今後もこの状況は続くと予想される。
    市場が尽きることはなく成長性もまだまだ高いと感じる。競争力や人材を維持すればさらなる発展も十分可能だと感じる。
    気になる点:既存の企業間の人材獲得競争が激化するのは避けられないと思います。SE職であれば、テレワークを基本とした働きやすい環境の完備や休暇が十分にとれる制度作りが必須。

    長所・短所の評判・口コミを読む
  • 株式会社ATJC技術についての評判・口コミ

    会社・仕事の良い点・問題点・改善点

    労働環境に問題を感じる。
    良い点:未経験でもスタートでき、独自のプログラムが充実していた。結果を出せば評価もしてくれた。
    未経験エンジニアに対する理解があり、キャリアや生活の悩みも汲み取ってくれるところがあったと思う。

    気になること・改善したほうがいい点:自己責任が基本になるのは仕方ないが、進捗管理の際のフォローアップの体制がもう少し充実していればと思った。

    技術の評判・口コミを読む

株式会社ATJC転職・中途採用面接

  • 選考期間:2週間
    応募
    応募時の年収
    350万円
    入社
    入社後の年収
    350万円

    面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:現場の社員)

    入社後、どのようになりたいですか。

    まずは仕事を覚え、様々な資格を取得したいと思います。
    将来的には、独立も視野に入れて努力したいと考えております。

    投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)

    IT業界に就きたいと思って、研修ありの会社に応募しました。
    面接というより面談というイメージで、雑談メインで進んでいきます。
    未経験でもどんどん採用して、会社を大きくしようというスタンスなので、余程のことが無い限り受かると思います。

転職・中途採用面接をもっと読む