株式会社オールアバウトの口コミ・評判を記載しているページです。株式会社オールアバウトの社員や元社員による株式会社オールアバウトの口コミ・評判に関する情報を21件掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
株式会社オールアバウト 評判・口コミ・評価の一覧
テーマから口コミを絞り込む
職種から口コミを絞り込む
21件中 1〜21件を表示
-
新卒社員と中途社員との待遇の違い
中途社員が大変多いため、新卒プロパーは貴重な存在として扱われます。中途は基本「特定の部署で、人が足りなくなったら補充する」といったスタンスですので、会社側も働く側も互いに思い入れが比較的少ないと思いました。そのため、中途採用の社員の出入りは非常に激しいです。ただ、新卒の給与は比較的高い方なのですが、その後の昇給は緩やかなため、新卒でも5年や10年単位で残る人は多いとは言えません。
-
ドットコムバブル時代からあるとは言え、ベンチャー企業的な社風を予想して入りましたが、考えていた以上に(良くも悪くも)日本 ... 転職後のギャップの口コミの続きを読む
-
出世しやすい人または出世コース
正直、評価基準が曖昧なため直属の上司のさじ加減な感が否めませんでした。また、社員数の割に役職者の数も結構多かったため、指 ... 出世の口コミの続きを読む
-
「得をした!」「損をした!」エピソード
突然、会社の一方的な判断で裁量労働制に変更された。見なし残業時間を超えた分の残業代が大きく減った。一方で、裁量は1ミリも ... 長所・短所の口コミの続きを読む
-
子育てと仕事を両立している社員は多く、時短勤務や周りの寛容さなど含めて子供を持つ女性が働きやすい印象は見受けられる。
... 女性の働きやすさの口コミの続きを読む -
有給は事前に申請すれば普通に取得できるが、フォーマットとして理由を記載する必要がある(皆私用と書いてはいるが)。
この ... 働く環境の口コミの続きを読む -
部署にもよるかもしれないが、休日出勤は一切なかった。
残業時間についてはプロジェクトによって大きく変わるが、短い納期を ... 残業・休日出勤の口コミの続きを読む -
元リクルートらしい社風です。社内の人は明るい人が多く、リア充やおしゃれさんがたくさんいます。管理職もえらそうな態度ではあ ... 働く環境の口コミの続きを読む
-
結婚や出産で辞める女性は非常に少なく、キャリアと家庭を上手に両立しながら自分らしく働いている人が多いです。仕事のクオリテ ... 働く環境の口コミの続きを読む
-
(下記状況を改善できない自身の能力不足がある前提で)
・労働時間が長い
・会社として新しいことをやりたい姿勢はあるが ... 退職理由の口コミの続きを読む -
産休制度はしっかりしており、女性社員のほとんどは産休を取得している。それが当たり前のようになっているため、取得自体はしや ... 働く環境の口コミの続きを読む
-
残業は強制などはなく自身のやる気次第の部分もあるが、職種によっては多くなっている。エンジニアに関しては自社サービスのため ... 残業・休日出勤の口コミの続きを読む
-
案件を個人に任せてもらえるので、やりがいはあります。
クライアント都合など縛りがなければリリースを延期してもらえるなど ... やりがいの口コミの続きを読む -
定時帰りはあまりありませんでした。
22~23時に帰宅するのが普通でした。
ただ朝遅刻しても怒られないので精神的には ... 残業・休日出勤の口コミの続きを読む -
会社・仕事の良い点・問題点・改善点
経営方針に問題を感じる。
いい意味でボトムアップを目指し、社員の自主性を重んじようとはしている。
裏返すと、リーダーシップが感じられないので、今 ... 長所・短所の口コミの続きを読む -
お客さんからの課題に対して、自社サイトの強みを活かしながら、企画を考えて実現できるところ。
定型化された商品を売るので ... やりがいの口コミの続きを読む -
福利厚生は良くない。ベンチャー企業なのでそういった部分を期待するのは難しい。
過去には、2年間働くと、2週間のお休みと ... 働く環境の口コミの続きを読む -
グレード制。
固定給と業績連動給で構成されている。
会社が期初に立てた売上・利益目標を超えなければ、業績連動給の原資 ... 年収・給与の口コミの続きを読む -
インターネット業界の中でも、多くの専門家と出会うチャンスがあるという点は、抜きんでて一位だったと思います。多くのその道の ... やりがいの口コミの続きを読む
-
社内のコミュニケーションスペースが充実していて、数百冊の本が置いてあるだけでなく、部署や立場を超えて色々な話をすることが ... 働く環境の口コミの続きを読む
-
会社・仕事の良い点・問題点・改善点
業績・将来性に問題を感じる。
最初のビジネスモデルから進化していないのが問題。
また、紙出身の編集者ばかりを採用していたため、社内でネットに疎い人が ... 長所・短所の口コミの続きを読む
