株式会社LAD の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで
レポート数 42 件
株式会社LADの評判総合情報ページです。株式会社LADの社員や元社員による株式会社LADの転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
株式会社LAD総合評価・スコア(働きやすさ・平均年収・残業時間)
- 平均年収
- 1306万円
- 世代別
最高年収 -
20代
--万 -
30代
1404万 -
40代
--万
- 月の残業時間
- 平均35.0時間
- 月の休日出勤
- 平均--日
- 有休消化率
- 平均100%
キャリコネユーザーの投稿データから算出
株式会社LAD口コミをテーマ・職種から探す
テーマから口コミを探す
職種から口コミを探す
株式会社LAD年収・給与の統計データ(年収データ対象:2人)
- 職種別平均年収
- 年代別平均年収
- 職種&年代別平均年収
-
職種別平均年収
職種 平均年収 技術(ソフトウェア関連) 1,306万円 -
年代別平均年収
年代 20代 30代 40代 50代 平均年収 - 1,306万円 - - -
職種&年代別平均年収
職種 年代 平均年収 技術(ソフトウェア関連) 20代 - 30代 1,306万円 40代 - 50代 -
-
株式会社LAD 出世の評判・口コミ
出世の口コミ
出世しやすい人または出世コース階級制度などはない。単価連動型の給与体系で努力や成果が直接評価されます。新規事業提案や営業活動、社内エンゲージメントなど、どんな挑戦も前向きに取り組む人が評価される。
-
株式会社LAD 年収・給与の評判・口コミ
年収・給与の口コミ
満足している。給与制度は単価連動型で非常に分かりやすく、成果が収入に直結するため透明性が高く、納得感を持って仕事に取り組める。また単価連動型であるが、アベイラブル期間の保障もあり安心感がある。
-
株式会社LAD 働く環境の評判・口コミ
働く環境(職場の雰囲気・社風)の口コミ
社内の風通しがよく、東京・大阪勤務の社員同士も交流できる場があり、上下関係にとらわれず会話できる雰囲気があり、自由に意見交換できる環境が整っている。
-
ライバル企業の口コミ
1位 アークウィズコンサルティング 単価連動型の給与制度を導入しているベンチャー系コンサルファームは競合になりうる存在である。同様の人材をターゲットとしている印象がある。
-
株式会社LAD 残業・休日出勤の評判・口コミ
残業・休日出勤の口コミ
残業はおおよそ20〜30時間ほどで、休日出勤なし。
育児や家事の時間を確保でき、プライベートも充実させられる環境です。評価制度を踏まえ、自社ワークや自己研鑽の時間に割り当てることも可能で自由度が高いです。
-
株式会社LAD 技術の評判・口コミ
長所・短所の口コミ
会社・仕事の良い点・問題点・改善点職場の人間関係に問題を感じる。
社内の風通しがよく、東京・大阪勤務の社員同士も交流できる場があり、上下関係にとらわれず会話できる雰囲気があり、自由に意見交換できる環境が整っている面が素晴らしい。
株式会社LADおすすめの年収・給与明細
-
月
給基本給 時間外手当 役職手当 資格手当 220,000円 68,000円 0円 0円 住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計 0円 0円 0円 719,000円 1,007,000円 賞
与定期賞与(0回計) インセンティブ賞与 決算賞与(0回計) 賞与(ボーナス)
合計0円 0円 0円 0円 勤
務総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間 月40時間 月0時間 月0日 1日8時間 / 週5日 - 年
収 - 1,208万円
- みなし残業制度:
- なし
- 月給1,007,000円の内訳
-
基本給 220,000円 時間外手当 68,000円 時間外手当以外の手当 719,000円 月給1,007,000円の内訳として、基本給が220,000円で21.8%、時間外手当が68,000円で6.8%、時間外手当以外の手当が719,000円で71.4%となっています。
-
投稿者の本音
- 自分の年収はとても満足に感じている。
- 年
株式会社LAD転職・中途採用面接
-
[株式会社LAD]30代後半男性の転職・中途採用面接
- 応募した部署:ITプロフェッショナル部
- 職種:システムコンサルタント
- 2025年度
選考期間:1週間応募応募時の年収
1000万円入社入社後の年収
1200万円面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:社長)
最近読んだ本はあるか。またその本はなぜ読んだか。
マーケティング基礎の本を読んでいると回答。
営業の一環で営業戦略を考えようとしており、私自身がマーケティングに疎いという実感を持っていたため読んでいたことを回答した。投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)
やさしくも、的確に話を深堀される。ころころと意見が変わってしまうと要領を得なくなるので、過去の経験や自身のアピールポイントを一度見返し、一貫性があるか、変化点があるならそこでなぜそうしたか、何があったかなどは整理したほうが良い。