「ノルマがきつい」「拘束時間が長い」などのマイナスのイメージを持つ人もいる一方で、「努力したぶん、数字にあらわれるのでやりがいがある」といった声も聞かれる職種です。実際に営業として働きやすいのはどんな企業なのでしょうか?
「キャリコネ」ユーザーによる評価(総合評価)が高い企業トップ10は以下の通りです。各企業の口コミもあわせてご紹介します。
【営業が働きやすい企業ランキング】

~働き方改革・ダイバーシティに積極的で関連の賞を多数受賞~

「前向きな事業への提言を受け入れてくれる環境。成長志向の高い人への支援を惜しまずしてくれる会社。仕事内容により違いはあるが、個人の志向性を大事にしてくれるので、キャリアや挑戦したいことを伝えることで業務外のアドバイスも真摯に対応してくれる方が多い印象。公募制の新規事業エントリー等の制度もあるので、制度を活用しながら仕事を作っていくこともできる土壌は整っているほうだと思う」
(企画営業/30代前半女性/年収900万円/2015年度)
2位:NEC(日本電気)
~世界No.1の顔認証技術。東京五輪のセキュリティチェックに導入~

「若手であっても非常に大きな顧客やプロジェクトを任せてもらえる。部署や上司にもよるが、フォローしてもらえる体制もできており、思い切って仕事に打ち込むことができる。業界的にも競合が非常に多いなかで、大きな仕事を受注できたときやプロジェクトが完了したときには達成感とやりがいを感じる」
(法人営業/20代後半男性/年収600万円/2013年度)
3位:野村證券
~国内最大手のガリバー証券。育児支援制度も充実~

※2018年3月期の有価証券報告書に記載の数値
「目標は高い。常にチャレンジングな目標を掲げて試行錯誤して成果を追い求める毎日を送ることになる。金融知識、セールストーク、本人のキャラクター、顧客との関係構築、商品の魅力、上席者との相談や同席、気合いなどありとあらゆることを総動員して戦い、成果を挙げることはやりがいがあると思う」
(営業マネージャー/30代前半男性/年収1050万円/2017年度)
4位:ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン
~1902年創業のグローバル企業の日本法人。実力主義の報酬体系~

「基本的に有休は好きなときに取得できる。もちろん、普段の業務が入っているときは取得しにくいが、自分の担当している業務の進捗次第で取得可能。スケジュール的に業務が過密ではないときに、大型連休を取得している人間が多い。大型連休を取得して、海外にいったり、地元に帰省したり。残業は部署によって変わるが、基本的に21時以降はほぼ残業している人間はいない」
(ルートセールス/20代後半男性/年収650万円/2016年度)
5位:東芝
~「わが国初」「世界初」を次々完成。くらしを豊かにしてきた大手電機メーカー~

「気さくな先輩が多く、後輩に対しても基本的に身内の意識でやさしく接してもらった記憶がある。結果のみでなく過程も評価される気風、また効率一辺倒でなく各人の個性や自我も尊重するような社風があった」
(代理店営業/30代後半男性/年収450万円/2012年度)
6位:三陽商会
「社員はとても良い人間達。基本的に気持ち良く働ける。仕事内容も洋服が好きな人にとっては楽しくできると思う」
(営業マネージャー/40代後半男性/年収850万円/2016年度)
7位:東京海上日動火災保険
「年に2回、特別連休として5連休を取得することが義務付けられており、ほぼ全員が取得している。5年ごとにリフレッシュ休暇もあり、特別連休とは別に取得することができる。休暇制度は充実している。残業管理は職場によるところがあるが、基本的に管理は厳しく、長時間残業を是とする雰囲気はない」
(代理店営業/30代前半女性/年収550万円/2016年度)
8位:アフラック生命保険
「今年はダイバーシティ推進にものすごく力を入れており、女性の管理職登用を積極的に行おうとしています。例えば、昇格間近の女性が特別に研修に呼ばれたり、男性管理職も女性登用の研修をうけたりしているようです。女性にとってはこれからチャンスだと思います」
(代理店営業/20代前半女性/年収590万円/2015年度)
9位:ゆうちょ銀行
「福利厚生は抜群にいい。休みは必ず消化することが義務づけられているし、サービス残業なんて基本的にはあり得ない。産休育休も皆とれるし当たり前だと思っているので会社や同僚、上司から文句を言われることもほとんどない。給与は低いが、病気になって休職してもすぐにやめてくれとはならないからフォローもしっかりしている」
(カウンターセールス/20代後半女性/年収330万円/2017年度)
10位:三菱UFJ銀行
「若手のうちから主担当としてあらゆる業界業種のお客様を担当させてもらえる。会社自体に一定の看板があるため、余程運が悪くない限りお客様とも面談の時間を頂け、そこから多くのことが勉強できる」
(法人営業/20代後半男性/年収400万円/2017年度)
<調査概要> 「営業が働きやすい企業ランキング」
調査対象:『日経業界地図 2018年版』(日本経済新聞出版社)に記載があり、対象期間中に「キャリコネ」に職種「営業」のユーザーから10件以上の評価が寄せられた企業
対象期間:2017年4月1日~2018年3月31日
回答者:キャリコネ会員のうち勤務先を評価対象企業に選択した会員
採点項目:以下6項目の評価の平均点(総合評価)
「労働時間の満足度-残業や長時間労働がないか」
「仕事のやりがい-楽しいか、意義を感じるか」
「ストレス度の低さ-心身に疲弊感はないか」
「休日の満足度-休みがあるか、有休を取れるか」
「給与の満足度-金額は十分か、割に合うか」
「ホワイト度-ブラック企業でないかを総合判断」