手に職があり安定したイメージありますが、実際に技術職として働きやすいのはどんな企業なのでしょうか? 「キャリコネ」ユーザーによる評価(総合評価)が高い企業トップ10は以下の通りです。各企業の口コミもあわせてご紹介します。
【技術職が働きやすい企業ランキング】

~売上高29兆円、世界トップクラスの完成車メーカー~

「非管理職の労務管理は厳しく、様々なログが監査されるため、無制限に残業できない仕組みがある。仕事量は多いので限られた時間の中で効率良くアウトプットを出すことが必要。休日に出勤する場合は、平日に振替休日を取るか、残業にカウントするか選べる。年休100%消化も必達。ワークライフバランスは大変取りやすいと思う」
(生産・製造技術/30代前半男性/年収1000万円/2017年度)
2位:ソニー
~1300社以上の連結子会社を擁するグローバル企業~

※連結子会社数は2018年3月末時点で1304社
「私は研究開発でしたが、社服などもなく私服で勤務できていました。また、職場の環境も非常に働きやすいもので、1人分のデスクも他社に比べるとかなり広く、圧迫感なく仕事ができました。働く場所にもよりますが、夏には露店などが出るお祭りみたいなものもやっている職場もあり、とても楽しい雰囲気です」
(研究開発/20代後半男性/年収700万円/2013年度)
3位:デンソー
~自動運転分野での開発や協業を加速~

「給料は、メーカーのなかでは、トップクラスです。十分な額をもらうことができ、仕事量に対しても十分すぎるほどです。大卒なら40歳で1000万円が平均になり、生活するぶんには申し分ありません。査定は公平ですが、そんなに差が出る査定はしません。皆同時に上がっていきますが、優秀な人は出世は早い傾向です」
(品質管理/20代後半男性/年収600万円/2017年度)
4位:新日鉄住金ソリューションズ
~さまざまな業界の大手企業がクライアント。研修制度も充実~

「昔は残業がひどかったのですが、最近会社全体の深夜残業禁止の取り締まりで、だいぶ改善されました。休日出勤がなくスポーツ観戦などのポジティブな有休を取れて、かなりプライベートと仕事のバランスが取れたかと思います」
(システムコンサルタント/20代後半男性/年収670万円/2014年度)
5位:三菱重工業
~公共性の高い製品が強み、両立支援制度も充実~

「比較的給料は恵まれている。そんなに出世しなくても最終的には1000万円プレイヤーになれるのがよい。管理職になると残業代はつかないが、残業を休みに振り替えることのできる制度があり便利です。病気になって定期的に長期休暇を取らなければいけない人もこういう仕組みを使うことで辞めることなく仕事を続けることができ非常にありがたいと思う。給与以外にも、事業所によっては新しいマンションタイプの社宅に安く入居でき快適です。会社へも近い場合が多いと思います」
(研究開発/30代前半男性/年収700万円/2016年度)
6位:ニコン
「どの場所も残業規制がかかる傾向にあるため、減っていると思います。部署によってはほぼゼロのところもあります。休日出勤も基本的にはなく、7月には1週間の夏休みもあるため、プライベートは充実している人が多いです」
(研究開発/20代後半男性/年収500万円/2017年度)
7位:パナソニック
「頑張れば年収800万円は30代で到達できる。なおかつ、福利厚生もしっかりしており、年収+100万円は実質支給されると考えられる。マネージャーに昇格できるのはごく一握りの人だが、上がれば1000万円の年収は軽く超えられるとのこと」
(研究開発/20代後半男性/年収500万円/2017年度)
8位:野村総合研究所
「昨今の流れで、男性社員でも育休を取っている様子を見かける。また、育休取得を積極的に奨励していく雰囲気も感じる。テレワークにて育児と仕事の両立をしている社員もなかにはいる」
(システムエンジニア/20代後半男性/年収780万円/2017年度)
9位:エヌ・ティ・ティ・データ
「最大手の会社のため、新しいチャレンジができる仕事がかなり多い。最新技術を使った仕事が多いのでそのあたりで働いている社員はとても楽しそうな印象がある。会社としても新しい取り組みには積極的な姿勢を見せており、そのあたりはとても共感できる」
(プロジェクトマネージャー/30代前半男性/年収700万円/2017年度)
10位:本田技研工業
「福利厚生制度は充実しており満足できるものである。各個人に合った制度を利用できるほか、さまざまなサービスをカバーしている。待遇としても飛び抜けて素晴らしいわけではないが十分満足できるレベルでバランス良く設定されている」
(技術関連職/30代後半男性/年収700万円/2017年度)
<調査概要> 「技術職が働きやすい企業ランキング」
調査対象:『日経業界地図 2018年版』(日本経済新聞出版社)に記載があり、対象期間中に「キャリコネ」に職種「技術」のユーザーから10件以上の評価が寄せられた企業
対象期間:2017年4月1日~2018年3月31日
回答者:キャリコネ会員のうち勤務先を評価対象企業に選択した会員
採点項目:以下6項目の評価の平均点(総合評価)
「労働時間の満足度-残業や長時間労働がないか」
「仕事のやりがい-楽しいか、意義を感じるか」
「ストレス度の低さ-心身に疲弊感はないか」
「休日の満足度-休みがあるか、有休を取れるか」
「給与の満足度-金額は十分か、割に合うか」
「ホワイト度-ブラック企業でないかを総合判断」