働き方改革を推進していく役割も担っていますが、実際に管理部門で働きやすいのはどんな企業なのでしょうか? 「キャリコネ」ユーザーによる評価(総合評価)が高い企業トップ10は以下の通りです。各企業の口コミもあわせてご紹介します。
【管理部門が働きやすい企業ランキング】

~時価総額国内1位。アジアや北米での事業が好調~

「サービス残業は基本はなし。30分ごとに電子管理しており、その時間に対応して、勤怠をつける。残業代は全額支給。年間MAX360時間までしか残業できないので、逆に言うとそれまでに仕事を終わらせないといけない。フレックスタイム制のため、自由度も高い。休日出勤は異常事態以外ない」
(購買・資材/30代前半男性/年収800万円/2016年度)
2位:リクルートスタッフィング
~派遣スタッフ支援体制の拡充にも注力する人材大手~

「全社的に、生産性高く仕事することを目指す風潮がある。他社の社員の話をきくと、リクルートスタッフィングの社員は、短い時間で高いクオリティの仕事をしていると感じた。残業時間・休日出勤は相当少ないと思う。休日はビルの明かりがほとんどついていないので、仕事している人は少ないだろう」
(経理/20代後半男性/年収300万円/2015年度)
3位:リクルートホールディングス
~グループ企業数361社。連結売上収益2兆円超え~

「大手だけあって、就業環境はよかったです。報酬については、年齢の割には満足がいくものでした。査定については、上司との関係性により若干変わってくるものの、妥当に評価していただいていたと思います。社員食堂なども完備されているなど、報酬以外での福利厚生も充実していました」
(人事/20代後半女性/年収450万円/2012年)
4位:NEC(日本電気)
~海外向け事業も拡大させる大手電機メーカー~

「部署によりますが休みは比較的取りやすく、GWや夏期休暇年末年始など大型連休も充実している。本を10%オフで買うことができます。対象者は家賃補助をもらうことができますが内定時にどこに住んでいたかがポイントになります」
(財務/20代後半女性/年収480万円/2017年度)
5位:三菱重工業
~130年以上の歴史。小惑星探査機の化学エンジンも手掛ける~

「東京や横浜の社宅については、立地も建物も立派でかなりお得感があると思います。また最近では、社内に保育所を設ける事業所などもあり、充実してきていると思います」
(経理/30代前半男性/年収600万円/2016年度)
6位:本田技研工業
「ボーナスの割合が非常に大きく、会社の業績がよいと新卒でも年間100万円を超える金額が出る。また残業時間に制限があるものの、残業代は全額つくので、新卒時でも十分生活できるだけの給与が与えられる」
(法務/20代後半男性/年収450万円/2015年度)
7位:富士通
「働く部署により残業の頻度は異なりますが、基本的には残業代が支給されますので、その点は良いかと思います」
(経理/30代前半男性/年収600万円/2016年度)
8位:日立製作所
「持株制度や財形などよくある制度のほか、寮・社宅制度やカフェテリアメニュー、保険制度など、充実していると思います(ただし、社宅は会社事情による転勤のみなど、要件が定められています)。また、グループ会社でいろいろなサポートも行っているため、従業員満足度も高いと思います」
(総務/40代前半男性/年収800万円/2016年度)
9位:パナソニック
「メーカーの特徴とも言えるが、長期休暇はしっかりと休むことができる。部署にもよるが、年休消化率も高いところは高い。サービス残業等行うことは基本ないと思って大丈夫だろう。待遇もよく、賞与等、十分に還元されていると思う。出張手当等も充実しており、申し分ないと考えている」
(財務/20代前半女性/年収350万円/2015年度)
10位:東芝
「福利厚生は充実しているように思います。家族手当、住居手当のほか、カフェテリアプラン、社員食堂割引、提携保険サービス、人間ドック割引などなど。転勤時も、引越費用はすべて会社負担ですし、引越手当も本人分だけでなく同行家族分もあります。幼稚園の転園費用も会社負担です」
(購買・資材/40代前半男性/年収650万円/2015年度)
<調査概要> 「管理部門が働きやすい企業ランキング」
調査対象:『日経業界地図 2018年版』(日本経済新聞出版社)に記載があり、対象期間中に「キャリコネ」に職種「管理部門」のユーザーから10件以上の評価が寄せられた企業
対象期間:2016年4月1日~2018年3月31日
回答者:キャリコネ会員のうち勤務先を評価対象企業に選択した会員
採点項目:以下6項目の評価の平均点(総合評価)
「労働時間の満足度-残業や長時間労働がないか」
「仕事のやりがい-楽しいか、意義を感じるか」
「ストレス度の低さ-心身に疲弊感はないか」
「休日の満足度-休みがあるか、有休を取れるか」
「給与の満足度-金額は十分か、割に合うか」
「ホワイト度-ブラック企業でないかを総合判断」