• 職種研究プログラマ

    ITエンジニアのなかでも、コンピュータのプログラムを組む仕事をしているプログラマ(PG)。SEとの違いや具体的な仕事内容、年収、必要なスキルなどを解説します。

    プログラマの仕事内容と転職

    1.プログラマの仕事内容

    プログラマの主な仕事は、以下の通りです。

    ・仕様書・設計書を元にコーディングをする(プログラムを組む)
    ・テスト(動作確認)、デバッグ(バグの検出・修正)

    詳細設計に携わることも多いでしょう。

    プログラマはコードを書くだけというイメージ持っている人もいるかもしれませんが、決して単純作業ではなく、高度なスキルを要求されます。

    Web・オープン系、汎用系、制御系、ゲームなど、さまざまな開発プロジェクトでプログラマが活躍しています。ひとつのプロジェクトのなかで役割分担をしているケースも多いでしょう。

    プログラミングには、C言語、C++、Java、Rubyといった「プログラミング言語」を使用しますが、これにも数多く種類があり、開発によって使い分けられます。また、プログラミング言語以外のHTMLやCSSといった言語やSQLなどのデータベース言語も使われています。

    システムエンジニアとの違い

    プログラマと混同されがちな職種としては、システムエンジニア(SE)が挙げられるでしょう。SEの仕事は企業によっても異なり、定義があいまいですが、基本的にはシステム全体の仕様・設計部分(上流工程)を担当します。どんなシステムをどのように作るのかを決めるのです。

    そして、SEが作成した仕様書や設計書をもとに、プログラマがプログラミングを進めます。不具合のない安定性の高いプログラムになるかどうかはプログラマの腕次第です。

    なお、特に中小企業の場合は、SEが開発全体を通して携わるケースも多いでしょう。SEとプログラマを兼ねているという人もたくさんいます。

    2.プログラマになるには

    特に必須の資格はなく、採用試験に受かり、関連部署に配属されればプログラマになることができます。プログラマとして経験を積んだ後はシステムエンジニアになるというキャリアパスが多いようですが、プログラミングを続ける人もいます。

    採用の際には、学歴や出身学部、性別よりもポテンシャルやプログラミングスキルが重要視される傾向にあるでしょう。

    新卒の場合

    コンピュータ系の専門学校や高等専門学校、大学の理工学部でIT関連の学科を学んだ人などがプログラマになるケースは多いですが、文系出身のエンジニアも数多くいます。未経験者を採用し、入社後にプログラミングスキルを学ぶ研修を実施する企業もあるでしょう。

    メーカーやシステム開発会社(SIer)、ゲーム会社、Web制作会社、その他金融系やEコマース関連企業の技術部門など、幅広く募集されています。

    3.プログラマの転職

    スキルの高いプログラマはとても重宝されます。AI(人工知能)やビッグデータを活用したいと考える企業はどんどん増加しており、あらゆる業界・分野で需要があるでしょう。

    未経験からの転職

    即戦力を求める企業が多いですが、未経験者の募集もあります。ただし、コンピュータ系専門学校や職業訓練校で学び、実際にプログラミングを作れるようになっていると有利なことは確かでしょう。採用試験時に成果物を実際に見てもらうのも効果的です。

    また、積極的に勉強する姿勢があること、プログラミングが好きなことなどをアピールできると良いでしょう。開発の際にはSEやその他のメンバーとの意思疎通が重要なため、コミュニケーション力があると有利に働きます。

    経験者の転職

    基本的に即戦力を求められるため、企業が求めるスキルを兼ね備えた人材は優遇されます。

    「ソースコードを見たい」という要望を持つ採用担当者もいるでしょう。共有可能な実績があれば、GitHubを使うなどして制作実績を見てもらうという手もあります。また、次々と新しい技術が生み出される業界のため、最新の技術を学んでいく前向きさや向上心の高さがあると有利に働きます。