静岡県庁 の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで
レポート数 46 件
静岡県庁の評判総合情報ページです。静岡県庁の社員や元社員による静岡県庁の転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
静岡県庁総合評価・スコア(働きやすさ・平均年収・残業時間)
静岡県庁口コミをテーマ・職種から探す
テーマから口コミを探す
職種から口コミを探す
静岡県庁年収・給与の統計データ(年収データ対象:15人)
- 職種別平均年収
- 年代別平均年収
- 職種&年代別平均年収
-
職種別平均年収
職種 平均年収 事務(財務・会計・経理) 511万円 職種 平均年収 その他 601万円 -
年代別平均年収
年代 20代 30代 40代 50代 平均年収 390万円 595万円 670万円 795万円 -
職種&年代別平均年収
職種 年代 平均年収 事務(財務・会計・経理) 20代 431万円 30代 508万円 40代 - 50代 - 職種 年代 平均年収 その他 20代 - 30代 622万円 40代 663万円 50代 -
年収分布
-
静岡県庁 出世の評判・口コミ
出世の口コミ
出世しやすい人または出世コース任期は、最大で3年間と決まっていたが、出世などはなく、時給も1年で30円程度のアップに留まった。どんなに努力をしても、成果を出しても、立場的に出世をすることはない。
-
静岡県庁 退職理由の評判・口コミ
退職理由の口コミ
任期が決まっているため、続けたいとしても続けることはできない。非正規公務員の処遇は全国共通のため、泣き寝入りするしかない。
-
静岡県庁 年収・給与の評判・口コミ
年収・給与の口コミ
週に働ける時間が決められていた。日給だったため、土日祝日が多いと所得が少なくなる。どんなに頑張っても、評価をされても給与はあがらない。上がったとしても一年間で時給30円程度だった。年に2回賞与があったのは良かったと思う。
-
静岡県庁 働く環境の評判・口コミ
働く環境(出産・育児・介護)の口コミ
私自身ではないが、他部署の同様の立場の非正規公務員の方は、出産・育児休暇を取得していた。非正規であっても休暇が取れ、また復帰できる環境はとても良いと感じた。
-
静岡県庁 残業・休日出勤の評判・口コミ
残業・休日出勤の口コミ
会計年度任用職員として勤めた。非正規職員は、基本的に残業はできないため、業務の都合上、残業や休日出勤になった場合は、振替対応となった。振替となるため、残業代はつかない。
-
静岡県庁 技術の評判・口コミ
働く環境(出産・育児・介護)の口コミ
性別問わず育休を取得する職員が増えてきた。
一方、時短勤務はなかなか思うように実行出来ない様子。(時短勤務なのに時間外が嵩むなど) -
静岡県庁 その他の評判・口コミ
働く環境(職場の雰囲気・社風)の口コミ
女性の管理職が多く、女性が活躍できる雰囲気だと感じた。正規、非正規問わず、公務員は秩序や規律を守らなければならないが、職場の雰囲気はぎすぎすしたものではなく、働きやすかったと思う。
静岡県庁おすすめの年収・給与明細
-
月
給基本給 時間外手当 役職手当 資格手当 260,000円 80,000円 10,000円 0円 住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計 30,000円 10,000円 0円 0円 390,000円 賞
与定期賞与(2回計) インセンティブ賞与 決算賞与(0回計) 賞与(ボーナス)
合計1,250,000円 0円 0円 1,250,000円 勤
務総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間 月60時間 月30時間 月1日 1日7.8時間 / 週5日 - 年
収 - 593万円
- みなし残業制度:
- なし
- 月給390,000円の内訳
-
基本給 260,000円 時間外手当 80,000円 時間外手当以外の手当 50,000円 月給390,000円の内訳として、基本給が260,000円で66.7%、時間外手当が80,000円で20.5%、時間外手当以外の手当が50,000円で12.8%となっています。
-
投稿者の本音
- 自分の年収はとても不満に感じている。 700万円貰えないと満足できない。
- 年
静岡県庁転職・中途採用面接
-
[静岡県庁]20代前半男性の転職・中途採用面接
- 応募した部署:技術
- 職種:技術関連職
- 2015年度
選考期間:3ヶ月以上応募応募時の年収
1万円入社入社後の年収
300万円面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:管理部門)
入庁したい理由について
入庁したい理由、応募しようと思ったキッカケについてを問われたが、面接時間が短いため、他には特に難しい内容は問われなかった。
投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)
県庁職員として県の発展に直接携われるような仕事がしたいと考えたため。筆記試験については特に勉強したわけではなく、毎日1時間程度参考書で勉強した。面接は終始和やかな様子で短時間ではあったが、しっかりと面接官が話を聞いてくれた。