王子製紙株式会社 の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで

総合評価 3.4 /5.0 レポート数 62

王子製紙株式会社の評判総合情報ページです。王子製紙株式会社の社員や元社員による王子製紙株式会社の転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!

王子製紙株式会社総合評価・スコア(働きやすさ・平均年収・残業時間)

総合評価
3.4
平均年収
516万円
世代別
最高年収
20代
647
30代
559
40代
990
月の残業時間
平均23.3時間
月の休日出勤
平均--
有休消化率
平均65%

キャリコネユーザーの投稿データから算出

王子製紙株式会社口コミをテーマ・職種から探す

テーマから口コミを探す

職種から口コミを探す

王子製紙株式会社年収・給与の統計データ(年収データ対象:15人)

  • 職種別平均年収
  • 年代別平均年収
  • 職種&年代別平均年収
  • 職種別平均年収

    職種 平均年収
    経営・各種コンサルタント 878万円
    技術(その他) 505万円
    職種 平均年収
    事務(財務・会計・経理) 469万円
  • 年代別平均年収

    年代 20代 30代 40代 50代
    平均年収 481万円 549万円 801万円 -
  • 職種&年代別平均年収

    職種 年代 平均年収
    技術(その他) 20代 544万円
    30代 -
    40代 -
    50代 -
    職種 年代 平均年収
    事務(財務・会計・経理) 20代 446万円
    30代 -
    40代 -
    50代 -

年収分布

(人) (万円)
  • 王子製紙株式会社 残業・休日出勤の評判・口コミ

    残業・休日出勤の口コミ

    操業優先ですので工場勤務の場合
    研究職営業を除くと勝手に有給入れて休めません。工場の都合をまず聞いてその上で
    上司の了解を得て初めて休みが取れます。
    決して求人票にあるように年次休暇は115日ありませんし、非常に使いにくいです
    まず有給は長期取れません。
    祝日も基本は平日になります。
    指定休といっても休めない事がほとんどです。ですのでこの会社に入るなら長期休暇は無理だということを知っておく方がいいです。さらにいうと高卒高専大卒で差別があります。高卒は時間で稼ぐスタイルですので休めませんが、大卒や高専は知識階級になりますので比較的休めます。しかし日常では残業がマストです。また時間管理について
    高卒と大卒ではテーブルが違うのかいつ休むのかはお互いわかりません。

    残業・休日出勤の評判・口コミを読む
  • 王子製紙株式会社 やりがいの評判・口コミ

    やりがいの口コミ

    毎日同じことして帰って寝る生活 たまに故障が起きて大卒の管理職に怒られて、周りの年配者に慰められて一体感を感じれることだね

    やりがいの評判・口コミを読む
  • 王子製紙株式会社 転職後のギャップの評判・口コミ

    転職後のギャップの口コミ

    社歴20年以上のおじさんが中途採用の人間をバカにすることが当たり前であった。
    結局ジョブ型採用でも社内の機械に慣れるには時間がかかりますので結局はメンバーシップで長く勤めてる人たちが幅を利かせてます。問題は中途の持ってる技術を値踏みして自分達の方が上だと思い続けたい人がほとんどということです。
    私はこのような会社にいても給与以上に稼ぐ力がなくなると思い退職しました。

    転職後のギャップの評判・口コミを読む

王子製紙株式会社おすすめの年収・給与明細



  • 基本給 諸手当など 残業代 残業時間
    370,000円 60,000円

    健康保険 厚生年金保険 雇用保険 住民税 所得税
    15,910円 32,250円 2,580円 23,212円 18,011円
    総支給 控除合計 差引支給額
    430,000円 91,963円 338,037円

    定朞賞与 (2回計) インセンティブ賞与
    1,310,000円
    年収 647万円
    月給430,000円の内訳
    基本給 370,000円
    時間外手当 0円
    時間外手当以外の手当 60,000円

    月給430,000円の内訳として、基本給が370,000円で86%、時間外手当が0円で0%、時間外手当以外の手当が60,000円で14%となっています。

年収・給与明細をもっと読む

王子製紙株式会社転職・中途採用面接

  • 選考期間:1週間
    応募
    応募時の年収
    450万円
    最終面接を辞退

    面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:部長、管理部門)

    特になし(至ってスタンダードな質問)

    聞かれたことに淡々とそのまま答えた。志望動機、現職で何をやっているか、現職の業務内容を詳しく、転勤は可能か

    投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)

    同じ面接を受ける他の人へのアドバイス

    業界慣習からか、終始かなり堅いイメージの会社だった。10分前に企業へ到着し人事部に連絡を入れたが、1階のエントラス前でずいぶん待たされたり、1次面接通過のご連絡をすぐ頂けたものの、翌日又は翌々日に最終を受けにきてほしい等、かなり強引であまりこちらの都合を考えてくれない印象。

転職・中途採用面接をもっと読む