(社福)国東市社会福祉協議会 の長所・短所の評判・口コミ・社員評価

総合評価 2.2 /5.0 レポート数 8

(社福)国東市社会福祉協議会の長所・短所についての口コミ・評判を記載しているページです。(社福)国東市社会福祉協議会の社員や元社員による(社福)国東市社会福祉協議会の口コミ・評判に関する情報を8件掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!

(社福)国東市社会福祉協議会 長所・短所の口コミ一覧

  • 長所・短所の口コミ

    会社・仕事の良い点・問題点・改善点

    業績・将来性に問題を感じる。
    収支決算額が毎年赤字続きとなっている。社協の地域福祉関係の業務は収益を生まない事業であるため人件費は行政からの補助金、事業費は地域住民からの会費や寄付金を原資に運営しており、受託事業を含めても黒字決算となっている。赤字決算の要因となっているのは介護保険事業で、介護報酬の収入額に応じた支出額とすることができていない(=他の社会福祉法人と比べて人件費が高い)のが問題。こともあろうかさらなる介護職員の処遇改善が必要として各種手当の増額を行ったことにより赤字幅は増加。本来地域福祉のために使われるべき社協会費や寄付金が介護職員の給与に横流しされていることは介護職員自体も気づいていないだろうし、地域住民も説明がなされていない(広報誌ではあくまでも地域福祉に活用している体で記載している)。
    社協の赤字決算を解消するためには介護保険事業の赤字を削減することが必要。介護保険事業の赤字を削減するためには、介護保険収入を増やすか人件費・事業費を削減することが必要。介護保険収入増は現実問題として利用者の急な増加は見込めないので困難。事業費削減は利用者に対するサービスの質の低下につながるので困難。となると現実的には人件費の削減しかない。そもそも介護報酬で運営する事業所に公務員と同じ給与体系の正規職員を複数人配置する時点で収支の逆転は目に見えているので、職員配置の再検討か介護保険事業にかかる給与体系の分離が必要。

  • 同年代や類似職種の年収・口コミを見ることで
    自分の正しい市場価値に気付くきっかけに!

    60万社以上の本音の口コミを公開中

    無料会員登録して口コミを見る

(社福)国東市社会福祉協議会の同業他社評判・口コミ・評価一覧

  • 会社や仕事に関する良い点や問題点について、また改善等を具体的に記述してください。(企業の改善に役立てる視点で書いてください。誹謗中傷は書かないでください。)
  • 会社や仕事に関する良い点や問題点について、また改善等を具体的に記述してください。(企業の改善に役立てる視点で書いてください。誹謗中傷は書かないでください。)