コムシス株式会社 の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで

総合評価 2.4 /5.0 レポート数 47

コムシス株式会社の評判総合情報ページです。コムシス株式会社の社員や元社員によるコムシス株式会社の転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!

コムシス株式会社総合評価・スコア(働きやすさ・平均年収・残業時間)

総合評価
2.4
平均年収
392万円
世代別
最高年収
20代
552
30代
525
40代
324
月の残業時間
平均23.8時間
月の休日出勤
平均0.1
有休消化率
平均58%

キャリコネユーザーの投稿データから算出

コムシス株式会社口コミをテーマ・職種から探す

テーマから口コミを探す

職種から口コミを探す

コムシス株式会社年収・給与の統計データ(年収データ対象:18人)

  • 職種別平均年収
  • 年代別平均年収
  • 職種&年代別平均年収
  • 職種別平均年収

    職種 平均年収
    技術(ソフトウェア関連) 396万円
  • 年代別平均年収

    年代 20代 30代 40代 50代
    平均年収 390万円 401万円 312万円 -
  • 職種&年代別平均年収

    職種 年代 平均年収
    技術(ソフトウェア関連) 20代 390万円
    30代 401万円
    40代 -
    50代 -

年収分布

(人) (万円)
  • コムシス株式会社 残業・休日出勤の評判・口コミ

    残業・休日出勤の口コミ

    当然ながら納期があり、それに間に合わせるために残業や休日出勤はある。私が在籍していた当時は、全て残業代が支払われていたので特に不満はなかった。残業時間自体多い職種であるため、残業時間が多いのはある程度覚悟して入るべきであろう。もしも残業したくなくワークライフバランスを優先するのならば、そもそもこの業種を選ばない方がいいと思う。
    ある程度、プログラミングすることが好きな人でないと入ってからしんどいと思います。
    また、配属されるチームにより非常に残業の多いチームやそれほど残業が多くないチームがある。これはどこの会社に行っても同じであろう。
    能力が低いプロジェクトマネージャーの下に配属され、炎上した場合、残業時間が多くなる。また、私が勤務していた当時の主観だが、本人の能力がいたらない人も、必然的に作業時間が人よりかかり残業時間が多くなっているように思えた。この辺、会社は寛容で残業時間にとやかくいう環境ではなかった。男職場だが女性もいた。女性の長時間労働にはそれなりの配慮があった。しかし、これは、上のマネージャーによると思われる。
    また、仕事ができる人は、納期に間に合わせるために遅れている人の手伝いをすることとなるので、仕事ができるからと言って残業時間が減ることはありません。

    残業・休日出勤の評判・口コミを読む

コムシス株式会社おすすめの年収・給与明細


  • 基本給 時間外手当 役職手当 資格手当
    200,000円 0円 0円 0円
    住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計
    0円 0円 0円 0円 200,000円

    定期賞与(2回計) インセンティブ賞与 決算賞与(0回計) 賞与(ボーナス)
    合計
    400,000円 0円 0円 400,000円

    総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間
    月0時間 月0時間 月0日 1日8時間 / 週5日

    280万円
    みなし残業制度:
    なし
    月給200,000円の内訳
    基本給 200,000円
    時間外手当 0円
    時間外手当以外の手当 0円

    月給200,000円の内訳として、基本給が200,000円で100%、時間外手当が0円で0%、時間外手当以外の手当が0円で0%となっています。

    投稿者の本音
    自分の年収はとても不満に感じている。 500万円貰えないと満足できない。
年収・給与明細をもっと読む

コムシス株式会社転職・中途採用面接

  • 選考期間:1ヶ月
    応募
    応募時の年収
    600万円
    内定を辞退
    内定時に提示された年収
    400万円

    面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:役員、部長、管理部門)

    前職の顧客をどれくらい持っているか、その業種や企業規模、最終的には企業名まで聞かれました。

    営業職なので顧客というお土産を期待されるのは理解できますが、あまりにもあからさまだったので言葉に窮しました。

    投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)

    選考のプロセスは3回で、1回目が人事と現場の部長クラス、2回目、3回目が役員クラスでした。
    3回の面接にクリアしたあと、親会社の社長の決裁という関門があるようで、応募から決定までは時間を要しました。

転職・中途採用面接をもっと読む