レポート数 23 件
- 企業トップ
- 口コミ・評判 14
- 年収・給与明細 5
- 転職・中途面接
- 残業代・残業時間 4
-
ホワイト・
ブラック度 -
口コミサイト
比較 - 業績情報
- 求人情報
津根精機株式会社の口コミ・評判を記載しているページです。津根精機株式会社の社員や元社員による津根精機株式会社の口コミ・評判に関する情報を14件掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
津根精機株式会社 評判・口コミ・評価の一覧
テーマから口コミを絞り込む
職種から口コミを絞り込む
14件中 1〜14件を表示
-
[津根精機株式会社]
- その他
- 30代前半女性
- 正社員
- 年収320万円
女性の働きやすさについて
役職の付いている女性はあまりいません。管理職の女性もいません。産休、育休とって戻ってくるのが当たり前の会社です。2人目の産休、育休もとりますし、復帰もするけど、同じ部署に戻れるかどうかはその時しだいみたいです。 ... 続きを読む
-
[津根精機株式会社]
- その他
- 30代前半女性
- 正社員
- 年収320万円
残業・休日出勤について
残業をしないようにと言われているので、今までもらっていた残業代分収入が減りました。時間内に仕事を終わらせなければいけませ ... 続きを読む
-
[津根精機株式会社]
- その他
- 30代前半女性
- 正社員
- 年収320万円
働く環境(職場の雰囲気・社風)について
子供の予定で休む事が多いけど、仕事さえちゃんとしていれば、すんなり休める。社員旅行は自由時間が多いので、みんな揃うのが夜 ... 続きを読む
-
[津根精機株式会社]
- その他
- 30代前半男性
- 正社員
- 年収520万円
-
[津根精機株式会社]
- 技術関連職
- 20代後半男性
- 正社員
- 年収380万円
やりがいについて
仕事の裁量が自由なので本人のやる気次第でいろんな事ができます。
小さい会社ですので自分の頑張りがそのまま成果に繋がり機 ... 続きを読む -
[津根精機株式会社]
- その他
- 30代前半女性
- 正社員
- 年収320万円
働く環境(福利厚生・待遇)について
特別なものはないけど、2時間単位で有給が取れるので便利です。
土日が休みなところが良いところ。最近自販機で電子マネーが ... 続きを読む -
[津根精機株式会社]
- その他
- 30代前半男性
- 正社員
- 年収520万円
報酬について
給料は人によると思う。いろいろな人と給料の話をすると、わかるが、かなり差があるみたいだ。こう言ってはなんだが、仕事が出来 ... 続きを読む
-
[津根精機株式会社]
- その他
- 30代前半男性
- 正社員
- 年収520万円
働く環境(福利厚生・待遇)について
なんといっても2時間単位で有給休暇がとれる点。県内の他の会社を調べてみたけど、この制度なかなかない。知り合いに聞くと管理 ... 続きを読む
-
[津根精機株式会社]
- その他
- 30代前半男性
- 正社員
- 年収520万円
残業・休日出勤について
法律を守ることについては、強く上司から言われる。会社に社会保険労務士とやらがいるらしい。サービス残業はないし、残業するか ... 続きを読む
-
[津根精機株式会社]
- その他
- 30代前半女性
- 正社員
- 年収320万円
働く環境(出産・育児・介護)について
法律通り、産休、育休をとり、復帰します。産休前も負担が軽くなるように配慮してくれます。会社の制服にマタニティー用がないの ... 続きを読む
-
[津根精機株式会社]
- その他
- 30代前半女性
- 正社員
- 年収320万円
長所・短所について
会社・仕事の良い点・問題点・改善点労働環境に問題を感じる。
エアコンの効きが悪い。同じ部屋で暑い人と寒い人が出てきてしまう。トイレも寒い。制服の下に何着てもいいので、着込んでも寒い ... 続きを読む -
[津根精機株式会社]
- その他
- 30代前半男性
- 正社員
- 年収520万円
働く環境(職場の雰囲気・社風)について
自分は、中途組だがこの会社は雰囲気がよい。というよりかなり楽。以前の会社みたいにノルマもない。だからギスギスしていない。 ... 続きを読む
-
[津根精機株式会社]
- 技術関連職
- 20代後半男性
- 正社員
- 年収380万円
働く環境(職場の雰囲気・社風)について
堅実で真面目な社風です。
よく言えば安定、悪く言えば伸び代がない。そんな印象です。
クソ上司!というような人間も一部 ... 続きを読む -
[津根精機株式会社]
- 技術関連職
- 20代後半男性
- 正社員
- 年収380万円
長所・短所について
会社・仕事の良い点・問題点・改善点業績・将来性に問題を感じる。
技術力、営業力共に競合と比べて低いように感じます。
切断機を取り扱っているので、切断工程自体に高い付加価値があるわけで ... 続きを読む