日本インフォメーション株式会社 の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで

総合評価 2.4 /5.0 レポート数 8

日本インフォメーション株式会社の評判総合情報ページです。日本インフォメーション株式会社の社員や元社員による日本インフォメーション株式会社の転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!

日本インフォメーション株式会社総合評価・スコア(働きやすさ・平均年収・残業時間)

総合評価
2.4
平均年収
447万円
世代別
最高年収
20代
281
30代
600
40代
500
月の残業時間
平均--時間
月の休日出勤
平均--
有休消化率
平均47%

キャリコネユーザーの投稿データから算出

日本インフォメーション株式会社口コミをテーマ・職種から探す

テーマから口コミを探す

職種から口コミを探す

日本インフォメーション株式会社年収・給与の統計データ(年収データ対象:4人)

  • 職種別平均年収
  • 年代別平均年収
  • 職種&年代別平均年収
  • 職種別平均年収

    職種 平均年収
    技術(ソフトウェア関連) 405万円
  • 年代別平均年収

    年代 20代 30代 40代 50代
    平均年収 - 420万円 - -
  • 職種&年代別平均年収

    職種 年代 平均年収
    技術(ソフトウェア関連) 20代 -
    30代 420万円
    40代 -
    50代 -

年収分布

(人) (万円)
  • 日本インフォメーション株式会社 残業・休日出勤の評判・口コミ

    残業・休日出勤の口コミ

    部署によりますが、私が勤めていた部署では95%以上残業が発生しました。
    また「成果を生み出せないうちは残業代を付けてはいけない」というローカルルールも存在しており、入社した日から退職するまで、満額で残業時間をつけたことはありませんでした。

    また、あえて厳しい部署のお話をさせていただきますと
    その部署の社員曰く、土日祝日もカレンダー上は休みですが、顧客優先のため、いつでも電話がかかってきますし対応する必要もあり、気が休まることはないそうです。
    月曜日に出社したときは必ず、「土日は○○から電話があって」といった話が聞こえてきてました。
    受託で勤務を行っているはずなのに、誰かは基本的に出張に行っているようです。年末年始お盆休み周辺はほとんどが出張に行っています。

    また、その部署は有給消化率がひどく、毎年年度末になると無理やり有給5日を取得するように動いているように見えました。忙しすぎて振替休日をとることもできていないようです。

    ここまでの話はあくまで、私が見た中で一番忙しそうな部署の話です。
    なので本当に所属する部署によりけりだと思います。

    残業・休日出勤の評判・口コミを読む

日本インフォメーション株式会社おすすめの年収・給与明細


  • 基本給 時間外手当 役職手当 資格手当
    250,000円 30,000円 0円 0円
    住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計
    20,000円 20,000円 8,000円 0円 328,000円

    定期賞与(2回計) インセンティブ賞与 決算賞与(0回計) 賞与(ボーナス)
    合計
    1,060,000円 0円 0円 1,060,000円

    総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間
    月20時間 月0時間 月0日 1日8時間

    500万円
    みなし残業制度:
    なし
    月給328,000円の内訳
    基本給 250,000円
    時間外手当 30,000円
    時間外手当以外の手当 48,000円

    月給328,000円の内訳として、基本給が250,000円で76.2%、時間外手当が30,000円で9.1%、時間外手当以外の手当が48,000円で14.6%となっています。

    投稿者の本音
    自分の年収は満足に感じている。
年収・給与明細をもっと読む

日本インフォメーション株式会社転職・中途採用面接

  • 選考期間:2週間
    応募
    応募時の年収
    340万円
    2次面接で不採用

    面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:部長)

    前職の退職理由

    不本意ながら会社の業績悪化により、リストラ対象となりました。これを良い機会と思えるよう、新たに仕事にまい進したいと話しました。

    投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)

    アドバイスとして履歴書・職務経歴書の内容を頭に入れ、詳しく説明できるように練習した方がいいと思います。またなぜこの仕事を選んだかを詳しく説明する必要があります。これまでのキャリアも詳細に説明した方がいいです。