レポート数 10 件
- 企業トップ
- 口コミ・評判 2
- 年収・給与明細 4
- 転職・中途面接 1
- 残業代・残業時間 3
-
ホワイト・
ブラック度 -
口コミサイト
比較 - 業績情報
- 求人情報 43
株式会社塩浜工業の評判総合情報ページです。株式会社塩浜工業の社員や元社員による株式会社塩浜工業の転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
株式会社塩浜工業働きやすさ・平均年収・残業時間について
- 平均年収
- 332万円
- 世代別
最高年収 -
20代
408万 -
30代
--万 -
40代
--万
- 月の残業時間
- 平均58.3時間
- 月の休日出勤
- 平均2.3日
- 有休消化率
- 平均39%
キャリコネユーザーの投稿データから算出
株式会社塩浜工業口コミをテーマ・職種から探す
テーマから口コミを探す
職種から口コミを探す
株式会社塩浜工業テーマ別口コミ
-
[株式会社塩浜工業]
- 総務
- 20代前半女性
- 正社員
- 年収308万円
出世について
出世しやすい人または出世コース正直、出世するかどうかは「学歴」、もしくは上層部に気に入られるかどうかだと思います。仕事ができる人でも、家系の力には敵いませんし、そこに逆らえない雰囲気がありすぎて怖いで ... 続きを読む
-
[株式会社塩浜工業]
- 総務
- 20代前半女性
- 正社員
- 年収308万円
残業・休日出勤について
自分は事務職なのでそこまで残業や休日出勤があるわけではありませんが、現場の人など技術職の人たちを見ていると、月に100時間近く残業をしていたりしていて、見ていて辛そうです ... 続きを読む
株式会社塩浜工業職種別口コミ
-
[株式会社塩浜工業]
- 総務
- 20代前半女性
- 正社員
- 年収308万円
残業・休日出勤について
自分は事務職なのでそこまで残業や休日出勤があるわけではありませんが、現場の人など技術職の人たちを見ていると、月に100時間近く残業をしていたりしていて、見ていて辛そうです ... 続きを読む
株式会社塩浜工業おすすめの年収・給与明細
-
[株式会社塩浜工業]
- その他
- 非管理職
- 23歳男性
- 大卒
- 正社員
- の年収・給与明細・賞与(ボーナス)
月
給基本給 時間外手当 役職手当 資格手当 円
円
円
円
住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計 円
円
円
円
円
賞
与定期賞与(1回計) インセンティブ賞与 決算賞与 賞与(ボーナス)
合計円
円
円
円
勤
務総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間 月 時間
月 時間
月 日
1日 時間/週
日
- 年
収 万円
-
投稿者の本音
-
自分の年収は
に感じている。
-
- 勤務時間、残業時間、勤務制度について
-
-
[株式会社塩浜工業]
- 管理部門
- 非管理職
- 42歳女性
- 高卒
- 契約社員
- の年収・給与明細・賞与(ボーナス)
月
給基本給 時間外手当 役職手当 資格手当 円
円
円
円
住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計 円
円
円
円
円
賞
与定期賞与(1回計) インセンティブ賞与 決算賞与 賞与(ボーナス)
合計円
円
円
円
勤
務総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間 月 時間
月 時間
月 日
1日 時間/週
日
- 年
収 万円
-
投稿者の本音
-
自分の年収は
に感じている。
-
- 勤務時間、残業時間、勤務制度について
-
-
[株式会社塩浜工業]
- 技術
- 非管理職
- 26歳男性
- 大卒
- 正社員
- の年収・給与明細・賞与(ボーナス)
月
給基本給 時間外手当 役職手当 資格手当 円
円
円
円
住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計 円
円
円
円
円
賞
与定期賞与(1回計) インセンティブ賞与 決算賞与 賞与(ボーナス)
合計円
円
円
円
勤
務総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間 月 時間
月 時間
月 日
1日 時間/週
日
- 年
収 万円
-
投稿者の本音
-
自分の年収は
に感じている。
-
- 勤務時間、残業時間、勤務制度について
-
株式会社塩浜工業転職・中途採用面接
-
[株式会社塩浜工業] 20代後半男性の転職・中途採用面接
- 応募した部署:事務系総合職
- 職種:財務
- 2016年度
選考期間:2週間応募応募時の年収
500万円内定を辞退面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:役員)
家族について
特に質問に答えることに対して抵抗はなかったため、両親の仕事の内容や、将来介護をどう考えているかについて回答した。
投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)
難しい質問や意地悪な質問もないため、素直に回答すればよいと思います。面接官も役員クラスのわりと年配の方が担当することが多く、その年代の方に受けの良い回答や印象を与えられるよう心がければ問題はないと思います。