ノバシステム株式会社 の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで
レポート数 88 件
ノバシステム株式会社の評判総合情報ページです。ノバシステム株式会社の社員や元社員によるノバシステム株式会社の転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
ノバシステム株式会社総合評価・スコア(働きやすさ・平均年収・残業時間)
ノバシステム株式会社口コミをテーマ・職種から探す
テーマから口コミを探す
職種から口コミを探す
ノバシステム株式会社年収・給与の統計データ(年収データ対象:31人)
- 職種別平均年収
- 年代別平均年収
- 職種&年代別平均年収
-
職種別平均年収
職種 平均年収 技術(ソフトウェア関連) 390万円 -
年代別平均年収
年代 20代 30代 40代 50代 平均年収 365万円 425万円 - - -
職種&年代別平均年収
職種 年代 平均年収 技術(ソフトウェア関連) 20代 368万円 30代 425万円 40代 - 50代 -
年収分布
-
ノバシステム株式会社 出世の評判・口コミ
出世の口コミ
新卒社員と中途社員との待遇の違い新卒入社の社員はやる気はあるが勉強はしてこないタイプが多い印象、また実際に業務やスキルを磨くよりも知っている雰囲気を出す事に注力する若手が多い気がしています。中途採用組はそういった雰囲気に馴染める人とそうでない人に二極化している気がしています。
-
ノバシステム株式会社 年収・給与の評判・口コミ
年収・給与の口コミ
総支給で400と言われていたがボーナスが減らされたりなど聞いていた話と違う事が多々ある。また他の社員の給料などもかなり少ないのであまり給与面でこの会社を信用しない方がよいと思います。
-
ノバシステム株式会社 働く環境の評判・口コミ
働く環境(職場の雰囲気・社風)の口コミ
仲間思いで温かい人も多いが裏を返せば身内贔屓の陰湿な人が多いという印象。上位層は関西出身の方が多く、近畿圏であればあるほど贔屓される傾向がある気がしています。目的は分かりかねますが関東出身の人はエセ関西弁を操るという独特な雰囲気のある社風だと思います。
-
ノバシステム株式会社 長所・短所の評判・口コミ
長所・短所の口コミ
会社・仕事の良い点・問題点・改善点職場の人間関係に問題を感じる。
会社は保守系の案件から請負の比率を高めて行きたいそうですが目の前の事ばかりで先の事を考えないでプロジェクトを動かしている節が多く、行き当たりばったりの指示で振り回される事が多いのでそういった所を改善しない限り請負の案件をこなして行くのは難しいと思います。 -
ノバシステム株式会社 やりがいの評判・口コミ
やりがいの口コミ
スキルを磨く事などを念頭においた場合、限りなく低いと思います。人間関係に恵まれた場合は良いと思いますが先にも述べたように独特の雰囲気がある社風に馴染む必要があると思います。
-
ノバシステム株式会社 技術の評判・口コミ
働く環境(福利厚生・待遇)の口コミ
別荘やレンタカーがあり使用できるそうですが、主要な長期休暇は上の人が使用している印象です。その他は他の会社とあまり変わらないと思います。
ノバシステム株式会社おすすめの年収・給与明細
-
月
給基本給 時間外手当 役職手当 資格手当 210,000円 0円 0円 0円 住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計 0円 0円 0円 0円 210,000円 賞
与定期賞与(0回計) インセンティブ賞与 決算賞与(0回計) 賞与(ボーナス)
合計0円 0円 0円 0円 勤
務総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間 月0時間 月0時間 月0日 1日8時間 / 週6日 - 年
収 - 252万円
- みなし残業制度:
- なし
- 月給210,000円の内訳
-
基本給 210,000円 時間外手当 0円 時間外手当以外の手当 0円 月給210,000円の内訳として、基本給が210,000円で100%、時間外手当が0円で0%、時間外手当以外の手当が0円で0%となっています。
-
投稿者の本音
- 自分の年収は満足に感じている。
- 年
ノバシステム株式会社転職・中途採用面接
-
30代後半男性の転職・中途採用面接
- 応募した部署:システム開発
- 職種:システムエンジニア
- 2016年度
選考期間:1週間応募応募時の年収
500万円結果待ち面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:現場の社員、管理部門)
経歴を説明してください。
経歴について説明し、その中で、気になる経歴について詳細に話した。
チーム運営のやり方なども聞かれたので答えた。投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)
面接は1回でした。
面接と適性テストです。
面接準備はとくにしていません、質問に真面目に答えれば、良いと思います。
自分のこれまでのやってきた経歴が、相手の会社の求めているものに、はまるかどうかだと思います。