AZAエンジニアリング株式会社 の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで
レポート数 1 件
AZAエンジニアリング株式会社の評判総合情報ページです。AZAエンジニアリング株式会社の社員や元社員によるAZAエンジニアリング株式会社の転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
AZAエンジニアリング株式会社評判・口コミ・評価
是非最初の投稿者になってみませんか?
AZAエンジニアリング株式会社の同業他社評判・口コミ・評価一覧
-
退職理由の口コミ
人間関係良好 だったが 競争は激しくふるいにかけられる 一度出世ルートから外れると敗者復活は大変に難しい 中途入社は余程 ... 退職理由の口コミの続きを読む
-
残業・休日出勤の口コミ
シフト制での勤務になりますので休みはしっかりとありました。基本的に休日出勤はありませんでしたが、体調崩したスタッフが出た ... 残業・休日出勤の口コミの続きを読む
-
出世の口コミ
出世しやすい人または出世コース正直、昇格と降格が頻繁にあった様に感じます。派遣社員でしたので社内事情を詳しく聞けた訳ではないですが、昇格した人が数ヶ月 ... 出世の口コミの続きを読む
-
女性の働きやすさの口コミ
女性の管理職者は少なく、数名である。管理職者になると休日にも何かしらの仕事が発生するため、プライベートで出産や子育てがあ ... 女性の働きやすさの口コミの続きを読む
-
やりがいの口コミ
新卒でも、ヤル気があればどんどん任せてもらえる環境があります。また、先輩や上司も、人柄がいい人が多く、相談しやすかったで ... やりがいの口コミの続きを読む
AZAエンジニアリング株式会社転職・中途採用面接
-
30代前半男性の転職・中途採用面接
- 応募した部署:機械設計
- 職種:機械設計
- 2013年度
選考期間:1週間応募応募時の年収
650万円入社入社後の年収
550万円面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:社長、役員)
どうして設計事務所を受けようと思ったのか?
設計事務所であれば、様々な方面の設計に携わることが出来、その結果、色々な知識を手に入れられると考えたから。
また、通勤もしやすい地域だったこともある。投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)
設計を10年ほどやってきたにもかかわらず、ただ何となく設計職に就いてきた事もあって、いざ自分の能力を客観的に見てみると、あまりにも知識が足りない事に気付きました。
その為、もっと勉強したいという思いから、メーカーではなく設計事務所を選びました。
メーカーだと、その業種としては、それなりに知識を入手出来るとは思いますが、小さい中での技術になりがちだと思います。
設計職というのは、いかに引き出しを多く持てるかが重要かと考えますので、そう行った意味では、色々な設計があつまってくる設計事務所というのは、勉強したい人にとっては、いい環境のように思えます。
逆に言うと、何となく目標もなく一日を過ごしていくタイプの方には、合ってないような気がします。
自ら積極的に動けるタイプであれば、様々な技術を習得出来るのでは?ともかんがえます。
自分は実際に入社をして、独自で色々と勉強もしたことで、それまでのただ何となく過ごしてきた10年ほどの設計時間よりは濃密な時間を過ごせたと思っています。
また、勉強したことで、過去に携わった設計を思い返してみて、あそこはだからあんな風になっていたのか!といった発見もあった事を思い返すと、確実にレベルアップが出来たのだろうと思います。
上記の事をふまえて、自分はどうなりたいかを考え面接に挑めば、必ずいい結果は得られると思います。
応募の準備としては、履歴書、職務経歴書といった普通のものでしょうか。
面接は、取締役と社長が行うのではないかと思います。
場所は横浜線淵野辺駅の南口より歩いて10分弱。
スポーツジムが一階にあるビルの三階となります。
場所は分かりやすくても、ビルの中の個別の会社の玄関がネームプレートのみといったものになりますので、初めて行くときは戸惑うかもしれません。
一応、インターホンがありますので、大丈夫だと思いますが。
社内の雰囲気は有線がかかっている為、
普通の会社の感じとは違ったものです。
部屋としては大きい部類ではないと思いますが、開放感は若干あると思います。
最近は設計だけでなく物作りもやっているとのことなので、設計だけでは物足りないと思っている方でも、大丈夫な内容になっているかもしれません。
また最近は、外勤として客先にでて設計をしている方もいるようですので、派遣業務といった面も持ち合わせているようです。
最後にアドバイスですが、とにかく自分は何をやりたいかが重要かと思います。
指示待ちでいいやっていう方は、恐らく、合わないかと思いますし、やってても、やらされてる感が強くなって嫌になってしまうと思います。
明確な目標を立てられるよう、自分自身も変えて行ければ、非常にいい経験になるのでは?と思います。