株式会社グロース の中途転職・就職の面接・選考 面接選考フロー、就職難易度、入社難易度
レポート数 14 件
株式会社グロースの転職・中途採用面接情報を記載しているページです。株式会社グロースの社員や元社員による株式会社グロースの転職・中途採用面接に関する情報を2件掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
株式会社グロース転職・中途採用面接一覧
2件中 1〜2件を表示
-
[株式会社グロース]20代前半女性の転職・中途採用面接
- 応募した部署:システムエンジニア
- 職種:ソフトウェア関連職
- 2015年度
選考期間:2週間応募応募時の年収
280万円入社入社後の年収
280万円面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:社長、役員)
大学の学科選びについて
なぜその学科を選んだのかを質問されました。当時の気持ちをそのまま話して、面接官の人に納得してもらえました。
投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)
応募理由は、まったくの未経験でもシステムエンジニアとして上流工程に携われるという面です。また、結果的に残業代は出なかったですが、住宅手当は東京都23区内に住んでいれば他の企業より高い補助金が貰えます。しかし、実家住まいの場合は住宅手当は一円も出ないので注意して下さい。基本的に住む場所や勤務年数によって変動します。(入社3年間まではプラス1万円でます。3年以降はプラス分がなくなります)
書類選考→一次選考(人事、役員面接(取締役))→最終選考(人事、社長面接)。と一般的な選考フローだと思います。未経験の場合は、スキルを一切見ないため、人柄重視のように感じました。とにかくエンジニアとして働きたいという意気込みが重要だと思います。最終選考では、この仕事は辛いけど大丈夫か?という風に聞かれます。そこで、応募者の気持ちを確かめているように感じました。また、一次面接で役員の方に気に入られるとその日のうちに次の最終選考の日程連絡がきます。役員の方は、営業も兼ねているので口がうまく圧倒される場合があるので注意が必要ですが、自分の意志の硬さなどを見せれば問題は無いと思います。他の入社した方や働いてみて、一次選考が一番通過率が低いように感じます。逆に、一次選考さえ通過してしまえばこちらから辞退しなければ最終選考に受かる可能性が高いです。入社の契約書を提出するときに印鑑を事務所へ預けますが、貰った用紙にシャチハタ可と書かれていても、シャチハタを持っていくとシャチハタ不可ですと言われますので注意が必要です。 現在は知りませんが、未経験でも特に研修がなかったので、入社を決めている場合は個人的にどんな案件に入るのか事前に調査をし(受け身でいてはダメです。自分から聞いてください。)、基礎知識を勉強しておいた方が良いと思います。ITの資格がなくても入社はできますが、未経験はもちろんやはり資格がないと案件に入りにくくなっています。ただ資格を取ったからといって、その業務が絶対にできるとは限らないので気をつけてけださい。上流工程の案件がほとんどなので、自分のスキルよりはるかに高い案件に配属されることもあります。足りない技術は勤務時間内に吸収しきれず時間外で覚えることが必須のように感じます。どの業界にも通じますが、個人の意欲が大切です。過酷な環境ではありますが、最終選考まで残る人はなかなか居ないので、やる気しかない方には良いと思います。 -
[株式会社グロース]20代前半女性の転職・中途採用面接
- 応募した部署:インフラソリューション部門
- 職種:システムエンジニア
- 2016年度
選考期間:1週間応募応募時の年収
300万円入社入社後の年収
300万円面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:役員)
投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)
応募理由は給与面が他社よりも良く、何より… 投稿者からのアドバイスをもっと読む