![](https://img.careerconnection.jp/review/company-logo/898319.png)
第一生命ホールディングス株式会社 の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで
総合評価 2.3 /5.0 レポート数 6 件
第一生命ホールディングス株式会社の評判総合情報ページです。第一生命ホールディングス株式会社の社員や元社員による第一生命ホールディングス株式会社の転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
第一生命ホールディングス株式会社総合評価・スコア(働きやすさ・平均年収・残業時間)
- 総合評価
- 2.3
- 平均年収
- --万円
- 世代別
最高年収 -
20代
--万 -
30代
--万 -
40代
--万
- 月の残業時間
- 平均--時間
- 月の休日出勤
- 平均--日
- 有休消化率
- 平均10%
キャリコネユーザーの投稿データから算出
第一生命ホールディングス株式会社口コミをテーマ・職種から探す
テーマから口コミを探す
職種から口コミを探す
第一生命ホールディングス株式会社企業情報詳細
-
社員の状況
- 従業員数(男性)
- 1196人
- 従業員数(女性)
- 43884人
- 平均年齢(男性)
- 42.5歳
- 平均年齢(女性)
- 47.3歳
- 平均勤続年数(男性)
- 17.7年
- 平均勤続年数(女性)
- 10.5年
- 女性管理職
- 873人
- 女性管理職
- 24.2%
- 女性管理職(備考)
- ホールディングスおよび国内生保3社の数値
- その他社員の状況
- 障がい者採用2.22%、987人
-
採用状況
- 新卒採用(男女計)
- 生涯設計デザイナー8,550人 / 内勤職996人 / グローバル社員192人 / エリア社員209人 / その他595人
-
勤務時間
- その他勤務時間制度
- 9:00~17:00
-
休日・休暇
- 週休
- 完全週休2日制(土日祝)
- 夏季一斉休暇
- あり
- 年末年始休暇
- あり
- その他休暇制度
- 祝日
有給休暇年間20日(初年度18日)
慶弔など
-
ワークライフバランス支援
- 出産・育児支援制度
- マタニティ休暇
産前産後休暇
育児休業
チャイルドサポート休暇
孫誕生休暇 - 介護支援制度
- 介護休業
介護サポート休暇 - 休暇・休業制度利用者
- 男性社員育児休業取得率77.1%(第一生命)
- 在宅勤務制度
- あり
2017年4月時点で約400人が活用(第一生命) - その他WLB制度
- 定期健康診断後の再検査の受診勧奨の徹底
組合によるメタボリックシンドローム対策
特定健診・特定保健指導
各種がん検診の受診勧奨
禁煙の日
(第一生命)
-
福利厚生
- 法定福利(社保)以外の制度
- 社宅完備
保養所
各種レジャー施設・スポーツクラブと提携
有給休暇
介護休業
介護サポート休暇
保養所、スポーツクラブなどの各種施設と提携
(第一生命)
-
人材育成
- 社内研修
- 5年間育成プログラム
本社総合研修
支社総合研修
知識確認テスト
指導者層教育
OJT
一般課程
専門課程
応用課程
(第一生命) - 自己啓発支援制度
- 映像教材・e-ラーニング
社外資格取得
(第一生命) - 自己申告・FA制度
- 海外チャレンジクラブ(語学力、異文化理解力向上研修)
海外留学・海外トレーニーへの派遣など
(第一生命) - 表彰制度
- VC活動にて表彰制度あり
ヘルスケアポイント制度
(第一生命) - その他人材育成制度
- G-TEXプログラム(グループ全体)
次世代女性リーダー研修(グループ全体)
※これらデータは各企業のCSR報告書などの情報をもとにキャリコネが編集をしております。
第一生命ホールディングス株式会社業績情報
- 売上高
- 71,841億円
- 営業利益
- 4,329億円
- 経常利益
- 4,329億円
- 平均年収
- 951万円
- 従業員数
- 62,938人(連結)
- 平均年齢
- 41.91歳
-
平均年収・従業員数・平均年齢平均年収の推移
第一生命ホールディングス株式会社の平均年収は、2016年度は986万、2018年度は951万と2年前から比較するとマイナス35万となっています。
従業員数・平均年齢の推移第一生命ホールディングス株式会社の従業員人数は、2016年度は62,606人、2017年度は62,943人、2018年度は62,938人と2年前から比較するとプラス332人となっています。一方、平均年齢は、2016年度は41.7歳、2018年度は41.9歳と2年前から比較するとプラス0.2歳となっています。
- データの読み方
- 平均年収・従業員数は、増加していれば、業績は好調、経営は安定といえます。しかし、企業自体の業績だけではなく、景気に大きく左右される面もあるため、景気の動向も踏まえる必要があります。
-
2018年度業績状況
- 全体
- 一人当たり
売上高71,841.00億円
前年度比 1,463.00億円第一生命ホールディングス株式会社の2018年度の売上高は71841億円で、前期比較するとプラス1463億円となっています。
営業利益4,329.00億円
前年度比 -391.00億円第一生命ホールディングス株式会社の2018年度の営業利益は4329億円で、前期比較するとマイナス391億円となっています。
経常利益4,329.00億円
前年度比 -391.00億円第一生命ホールディングス株式会社の2018年度の経常利益は4329億円で、前期比較するとマイナス391億円となっています。
売上高1.14億円
前年度比 0.02億円第一生命ホールディングス株式会社の2018年度の一人当たりの売上高は1.14億円で、前期比較するとプラス0.02億円となっています。
営業利益0.07億円
前年度比 0.00億円第一生命ホールディングス株式会社の2018年度の一人当たりの営業利益は0.07億円で、前期比較すると変化していません。
経常利益0.07億円
前年度比 0.00億円第一生命ホールディングス株式会社の2018度の一人当たりの経常利益は0.07億円で、前期比較すると変化していません。
- 業績状況の読み方
-
- 「売上高」は、企業が商品やサービスを売って得た収入の総額です。
- 「営業利益」は、企業が本業から得られた利益です。売上から本業にかかった経費を差し引きます。
- 「経常利益」は、企業が本業と本業以外の営業活動から得られた利益です。「営業利益」に本業以外の損益を加えます。
- 「一人当たり」は、売上・利益を従業員数で割り、一人当たりどのくらいの売上・利益をあげているのかという生産性を示します。
-
株主資本比率の推移
第一生命ホールディングス株式会社の株主資本比率は、2016年度は6.04%、2017年度は7.00%、2018年度は6.64%と2年前から比較するとプラス0.60%となっています。
- 株主資本比率の読み方
-
「株主資本比率」は、自己資本比率とも呼ばれ、企業の総資本に対する株主資本(自己資本)の割合を示します。
株主資本比率が高いほど企業の財務の安定性が高く、経営が安定するといわれています。
-
貸借対照表の推移
第一生命ホールディングス株式会社の2018年度の貸借対照表は、流動資産526590億円、固定資産15901億円、流動負債490256億円、固定負債15628億円、純資産37136億円となっています。2016年度、2017年度からどのような変化があるのか比較してみてください。
- 貸借対照表の読み方
-
- 「貸借対照表」はバランスシート(B/S)とも呼ばれ、企業の決算時の財政状況を「資産」「負債」「純資産」から見ることができ、企業が持っている全資産と、その資産の調達方法を示しています。
- 「資産」には、1年以内に現金化可能な流動資産(預金や売掛金など)と、長期にわたって保有する固定資産(土地や機材など)があり、企業がどのくらいの資産をどのような状態で資産を持っているのかを示します。
- 「負債」には、1年以内に返済が必要な流動負債(買掛金や未払金など)と、長期にわたって保有する固定資産(社債や長期借入金)があり、企業がどのくらい負債(借金)をどのような状態でもっているのかを示します。
- 「純資産」は、株主資本(自己資本)とも言われ、企業が保有している返済不要な財産であり、純資産が多いほど、経営が安定しているといわれます。
-
キャッシュフローの推移
第一生命ホールディングス株式会社の2018年度のキャッシュフローは、営業キャッシュフロー16970億円、財務キャッシュフロー-13471億円、投資キャッシフロー-1434億円、フリーキャッシュフロー3499億円となっています。2016年度、2017年度からどのような変化があるのか比較してみてください。
- キャッシュフローの読み方
-
- キャッシュフローとは、現金の流れを意味し、営業活動や財務活動によって実際に得られた収入から、外部への支出を差し引いて手元に残る資金の流れのことで、企業の資金繰りを見ることができます。
- 「営業活動キャッシュフロー」は、企業の本業の営業活動から獲得した資金を示します。プラスになるほど、経営は好調といえます。
- 「投資活動キャッシュフロー」は、企業の将来に対する投資を示します。マイナスになるほど、より投資が行われているといえます。
- 「財務キャッシュフロー」は、企業の資金の調達、および返済状況を示します。プラスになるほど借入金が増え、マイナスになるほど、返済が行われているといえます。
- 「フリーキャッシュフロー」は、経営者が自由に使途を決めることができる資金を示します。プラスになるほど、経営は安定しているといえます。
※企業が公表しているデータをもとに掲載しています。(データ取得日:2019年10月)
第一生命ホールディングス株式会社事業・業種類似企業
-
株式会社ジェクシード(Gexeed Co., Ltd)
2.2サービス業東京都千代田区神田錦町3丁目17番地11システムエンジニア40代前半女性正社員年収400万円
経営者が変わった後、大量の退職者が出てことを考えると、あまり良い人柄には見えなかった。個人的な好き嫌いがはっきりと会社の待遇に現れていたよう… この経営者の評価の口コミの続きを読む
-
一般社団法人日本栄養管理サービス協会
1.4サービス業東京都港区芝1丁目13−19カスタマーサポート50代後半男性正社員年収350万円
やはり一番の問題は賃金、諸手当ての問題です。当初に聞いた内容とかなり乖離しているため、それらが問題で皆退職していきます。… この退職理由の口コミの続きを読む
-
株式会社アバントグループ(Avant Corporation)
2.9サービス業東京都港区港南2丁目15番2号カスタマーサポート30代前半女性正社員年収500万円
地道、真面目、親切な人は損をします。親切な人を食い物にする人間を叩き潰してから退職すれば良かったと後悔しています。 得をしたことは、ストッ… この長所・短所の口コミの続きを読む
-
株式会社ブライズワード
2.3サービス業東京都品川区東品川2-3-12 シーフォートスクエアセンタービル16階ブライダルコーディネーター20代後半女性正社員年収280万円
経験が浅くても仕事を任されることが多く、実務を通して学ぶという姿勢だった。なので、自分のやりたいことをやりたいようにやれるという点では、学ぶ… このやりがいの口コミの続きを読む
-
医療法人社団めぐみ会
2.0サービス業東京都多摩市落合1-35 ライオンズプラザ多摩センター 3F医療事務20代前半女性正社員年収180万円
女性だらけの職場になるので、女性管理職は多いので、目指しやすいと思います。 管理職=お気に入りになるかと思いますので、理事長に気に入られれ… この女性の働きやすさの口コミの続きを読む
-
株式会社神戸医療事務センター
1.8サービス業兵庫県姫路市豊沢町68番地医療事務20代前半女性正社員年収130万円
社長のワンマン経営であることが問題だと思います。社長の気にいる人柄でなければここで働き続けることは難しいと思ってください。医療機関に派遣され… この経営者の評価の口コミの続きを読む