富士興産株式会社の長所・短所についての口コミ・評判を記載しているページです。富士興産株式会社の社員や元社員による富士興産株式会社の口コミ・評判に関する情報を8件掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
富士興産株式会社 長所・短所の口コミ一覧
テーマから口コミを絞り込む
職種から口コミを絞り込む
-
長所・短所の口コミ
会社・仕事の良い点・問題点・改善点業績・将来性に問題を感じる。
大手元売などから石油製品を仕入れて、顧客へ販売する。ここ何年かでメガソーラー事業を開始、一定の収益がある。しかし、それ以外には会社独自の短中長期的な戦略がない。
現段階では新しい分野への挑戦をできる会社構造を持たない。新規事業に関わる人員が過小であるからである。他方、既存事業の人員は過多と言える。既存事業の営業は新規・既存顧客を問わず、車でおこなうのが主流であるが、効率が悪いと感じる。
特に新規顧客の獲得は、市場に流通して久しい商材を扱うため、ヒット率が異様に悪い。交通費や社員の拘束時間に対して、獲得利益が小さすぎる。社員の人間性は、大半の人間が話しやすく、いわゆる良い人であるが、それにつけこむ横暴な社員も一定数存在する。また、会議が多く、そのほとんどの会議が意思疎通の機能を有さない。どちらかと言えば、報告という性質の会議が多く、逐一社員を召集しなくても書面やデータの配布だけで十分であるものが多い。
全社的な特徴としては営業部隊と管理部隊を二分したうえで、営業部隊の成績が良かった年は管理部隊の評価を若干下げ営業部隊の成績が悪かった年は管理部隊の評価が若干上がるという仕組みになっている。
まず、部署が少なすぎるため、キャリア開発は不可能。また、営業職の異動人事が大半であるが、支店の数が多くないため、生涯を通じて何回も同じ支店に配属される。そして、どの支店の配属であっても根本的な仕事内容が変わることはない。それ以外の人員減の部署には、営業職を移動させるか、人員減の状態で放置するかのどちらかである。
富士興産株式会社の同業他社評判・口コミ・評価一覧
-
[富士興産株式会社の同業他社] 長所・短所の口コミ会社や仕事に関する良い点や問題点について、また改善等を具体的に記述してください。(企業の改善に役立てる視点で書いてください。誹謗中傷は書かないでください。)
-
[富士興産株式会社の同業他社] 長所・短所の口コミ会社や仕事に関する良い点や問題点について、また改善等を具体的に記述してください。(企業の改善に役立てる視点で書いてください。誹謗中傷は書かないでください。)