PwC Japan有限責任監査法人 の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで
レポート数 488 件
PwC Japan有限責任監査法人の評判総合情報ページです。PwC Japan有限責任監査法人の社員や元社員によるPwC Japan有限責任監査法人の転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
PwC Japan有限責任監査法人総合評価・スコア(働きやすさ・平均年収・残業時間)
PwC Japan有限責任監査法人口コミをテーマ・職種から探す
テーマから口コミを探す
職種から口コミを探す
PwC Japan有限責任監査法人年収・給与の統計データ(年収データ対象:167人)
- 職種別平均年収
- 年代別平均年収
- 職種&年代別平均年収
-
職種別平均年収
職種 平均年収 経営・各種コンサルタント 807万円 営業 473万円 事務(財務・会計・経理) 691万円 職種 平均年収 金融専門職 700万円 その他 652万円 -
年代別平均年収
年代 20代 30代 40代 50代 平均年収 617万円 816万円 834万円 - -
職種&年代別平均年収
職種 年代 平均年収 経営・各種コンサルタント 20代 660万円 30代 869万円 40代 - 50代 - 営業 20代 473万円 30代 - 40代 - 50代 - 事務(財務・会計・経理) 20代 618万円 30代 769万円 40代 - 50代 - 職種 年代 平均年収 金融専門職 20代 584万円 30代 734万円 40代 - 50代 - その他 20代 596万円 30代 742万円 40代 - 50代 -
年収分布
-
PwC Japan有限責任監査法人 やりがいの評判・口コミ
やりがいの口コミ
Pwcあらた有限責任監査法人における仕事のやりがいは、多岐に渡る経験と専門性の向上を通じて、自身の成長を実感できる点にあります。まず、監査業務を通じて多種多様なクライアントと関わることができ、ビジネスの実態を深く理解する力が養われます。特にこの監査ほうじんは、国際的なネットワークをもち、グローバルなプロジェクトにも関わる機会がおおいため、英語力や国際会計基準への対応力も事前に身につきます。また、チームでの協働を重視する企業文化ご根付いており、若手でも意見が尊重され、自律的に行動することが求められます。責任は重いものの、自分のこと提案がクライアントの改善に貢献したときの達成感は非常に大きく、やりがいにつながります。さらに、プロフェッショナルとしての倫理観や社会的責任の重要性を学べる点も特徴です。監査を通じて企業の透明性や信頼性を高めて、健全な経済活動の発展に貢献しているという自負は、日々の業務に意味と誇りを与えてくれます。このように、この監査法人での仕事は、自己成長と社会貢献を同時に実感できる、非常に価値のあるものです。
PwC Japan有限責任監査法人おすすめの年収・給与明細
-
月
給基本給 時間外手当 役職手当 資格手当 420,000円 80,000円 0円 0円 住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計 0円 0円 0円 0円 500,000円 賞
与定期賞与(2回計) インセンティブ賞与 決算賞与(0回計) 賞与(ボーナス)
合計1,000,000円 0円 0円 1,000,000円 勤
務総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間 月40時間 月0時間 月0日 1日7時間 / 週5日 - 年
収 - 700万円
- みなし残業制度:
- あり(30時間分)
- 月給500,000円の内訳
-
基本給 420,000円 時間外手当 80,000円 時間外手当以外の手当 0円 月給500,000円の内訳として、基本給が420,000円で84%、時間外手当が80,000円で16%、時間外手当以外の手当が0円で0%となっています。
-
投稿者の本音
- 自分の年収は不満に感じている。 800万円貰えないと満足できない。
- 年
PwC Japan有限責任監査法人転職・中途採用面接
-
30代前半女性の転職・中途採用面接
- 応募した部署:営業部門
- 職種:公認会計士
- 2018年度
選考期間:1ヶ月応募応募時の年収
650万円入社入社後の年収
700万円面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:役員、現場の社員、管理部門)
前職のほうが活躍できると思うが、なぜ転職したいのか
確かに前職のほうが昇進の機会は早く訪れると思う。しかし、5年後・10年後も同様の業務を行っていると容易に予想でき、成長にはつながらないので、転職を考えている。
投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)
Big4の中で「なぜPwCか」は深く聞かれるので、用意をしておいたほうがよい。また、前職での経験だけでなく、学生時代のこともかなり深く聞かれたので驚いた。特に、ゼミでの研究活動については、まとめておいたほうが無難。