株式会社東急コミュニティーの評判総合情報ページです。株式会社東急コミュニティーの社員や元社員による株式会社東急コミュニティーの転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
株式会社東急コミュニティー総合評価・スコア(働きやすさ・平均年収・残業時間)
株式会社東急コミュニティー口コミをテーマ・職種から探す
テーマから口コミを探す
職種から口コミを探す
株式会社東急コミュニティー年収・給与の統計データ(年収データ対象:57人)
- 職種別平均年収
- 年代別平均年収
- 職種&年代別平均年収
-
職種別平均年収
職種 平均年収 営業 463万円 技術(建設・建築・設備工事) 506万円 人事・総務・法務 254万円 事務(財務・会計・経理) 289万円 職種 平均年収 広報・企画・マーケティング 487万円 不動産専門職 461万円 その他 376万円 -
年代別平均年収
年代 20代 30代 40代 50代 平均年収 413万円 474万円 - - -
職種&年代別平均年収
職種 年代 平均年収 営業 20代 432万円 30代 491万円 40代 - 50代 - 技術(建設・建築・設備工事) 20代 448万円 30代 564万円 40代 - 50代 - 事務(財務・会計・経理) 20代 283万円 30代 - 40代 - 50代 - 職種 年代 平均年収 不動産専門職 20代 443万円 30代 493万円 40代 - 50代 - その他 20代 343万円 30代 443万円 40代 - 50代 -
年収分布
-
株式会社東急コミュニティー 出世の評判・口コミ
-
株式会社東急コミュニティー 年収・給与の評判・口コミ
年収・給与の口コミ
適当に働いても、一生懸命働いても、顧客対応で歯を食いしばろうが、社外折衝がなかろうが、社員級が同じなら同一の給与。賞与は評価により上下するが、若手中堅のうちは算定式の関係上ほぼ変わらない。バックオフィスで働きたい人からしたら安定してていいと思う。
-
株式会社東急コミュニティー 働く環境の評判・口コミ
働く環境(出産・育児・介護)の口コミ
部門に依ると思うが、当事者はかなり柔軟な働き方が認められると思う。しかし、会社から周囲への配慮やサポートはないため、苦しくなる。
-
株式会社東急コミュニティー 女性の働きやすさの評判・口コミ
女性の働きやすさの口コミ
他社と比較して働きやすい環境と思う。一通りの制度は整っており、余程酷い上長に当たらなければ容易に恩恵を受けられるように見受けられる。また、女性管理職も多い。
-
経営者の評価の口コミ
経営者の考え方や人柄、また経営者への意見グループ会社からの異動ポストであるため、経営判断は優れているのかもしれないが、管理運営の現場を知らないために歪みが発生してきているように見受けられる。少なくとも複数部署の部門長を経験した上で社長登用すべきと思う。
-
株式会社東急コミュニティー 不動産系の評判・口コミ
出世の口コミ
出世しやすい人または出世コース完全年功序列である。昇格については各級に必須滞留年数が設けられており、努力し活躍したところで何も変わらない。また、ゴマすりが上手い社員が出世しやすい等はあまり聞かないため、ある程度公平な評価に基づいた人事なのだと思う。
株式会社東急コミュニティーおすすめの年収・給与明細
-
月
給基本給 時間外手当 役職手当 資格手当 270,000円 30,000円 0円 10,000円 住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計 0円 0円 20,000円 0円 330,000円 賞
与定期賞与(2回計) インセンティブ賞与 決算賞与(0回計) 賞与(ボーナス)
合計1,200,000円 0円 0円 1,200,000円 勤
務総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間 月20時間 月0時間 月1日 1日8時間 / 週5日 - 年
収 - 516万円
- みなし残業制度:
- なし
- 月給330,000円の内訳
-
基本給 270,000円 時間外手当 30,000円 時間外手当以外の手当 30,000円 月給330,000円の内訳として、基本給が270,000円で81.8%、時間外手当が30,000円で9.1%、時間外手当以外の手当が30,000円で9.1%となっています。
-
投稿者の本音
- 自分の年収は妥当に感じているが、650万円貰えると満足できる。
- 年
株式会社東急コミュニティー転職・中途採用面接
-
40代前半男性の転職・中途採用面接
- 応募した部署:首都圏事業部
- 職種:法人営業
- 2021年度
選考期間:2週間応募応募時の年収
400万円入社入社後の年収
450万円面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:部長、管理部門)
意見が対立した時にはどう対処しますか?
まず解決すべき事項の再確認をして、その点は同じであることを共有します。次に解決すべき事項への取り組み内容について、協議をしてイメージの共有を行う。あとは具体的な解決策の取り組み内容を共有し、誰がいつまでにを決定し、具体的な作業に落とし込む
投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)
管理会社としてスクラップビルドではなく、修繕も行い建物の維持管理を行う事で資産価値を維持する取り組みをしている。建設業界とは異なり、施工後もお客様と接する機会がありハード面ソフト面の両面から業務に携わることができることに魅力を感じたから。