独立行政法人国立病院機構 の年収・給料・給与 給与明細から賞与(ボーナス)まで

総合評価 1.6 /5.0 レポート数 3

独立行政法人国立病院機構の年収・給与明細・賞与(ボーナス)を記載しているページです。独立行政法人国立病院機構の社員や元社員による独立行政法人国立病院機構の年収・給与明細・賞与(ボーナス)に関する情報を2件掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!

目次
  1. 独立行政法人国立病院機構の年収・給与の統計データ
  2. 独立行政法人国立病院機構の年収・給与明細・賞与(ボーナス)

独立行政法人国立病院機構年収・給与の統計データ(年収データ対象:2人)

  • 年代別平均年収
  • 年代別平均年収

    年代 20代 30代 40代 50代
    平均年収 377万円 - - -

独立行政法人国立病院機構年収・給与明細・賞与(ボーナス)


  • 基本給 時間外手当 役職手当 資格手当
    230,000円 10,000円 0円 0円
    住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計
    30,000円 0円 0円 0円 270,000円

    定期賞与(2回計) インセンティブ賞与 決算賞与(0回計) 賞与(ボーナス)
    合計
    900,000円 0円 0円 900,000円

    総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間
    月40時間 月35時間 月6日 1日8時間 / 週5日

    414万円
    みなし残業制度:
    なし
    月給270,000円の内訳
    基本給 230,000円
    時間外手当 10,000円
    時間外手当以外の手当 30,000円

    月給270,000円の内訳として、基本給が230,000円で85.2%、時間外手当が10,000円で3.7%、時間外手当以外の手当が30,000円で11.1%となっています。

    投稿者の本音
    自分の年収はとても不満に感じている。 500万円貰えないと満足できない。
    勤務時間、残業時間、勤務制度について
    残業が非常に多い事態が恒常化している。
    病院の超過勤務は事前請求ですが、要求した時間(30分から1時間)請求しても、断わられ超過勤務をくれない時が多々あります。実際には30分から1時間で終わるわけでもなく、2-3時間の超過勤務が当たり前です。1時間以上の超過勤務なんてくれる時はほとんどありません。それに加えて、チーム活動や委員会活動等、理想論ばっかり求め、時間内に出来る仕事量ではありません。期限内にしないと、何で出来ないの?みたいな感じで言われ、そんな時間がどこにあると思いなんでしょうか…。私は休日には仕事をしたくないので、仕事終わりに残って、日によってバラバラですが2-6時間残ります。それだけの仕事をして評価するわけでもなく、上司は出来て当たり前の姿勢を貫きます。
    最近引っ越しをして新病棟になりましたが、1つ病棟を閉鎖したため、病棟により忙しさに差がすごく出来ています。
    1番良い点といえば、患者さんに寄り添う看護師はまだ出来ている環境ではあるなと思います。(病棟によりけりですが)離床を早期に進め、口腔ケア等もしっかりと出来ており、カンファレンスを毎日しています。
    病棟により2交代と3交代があり、2交代は長日勤を取り入れてます。
    福利厚生について
    福利厚生はまだしっかりしてる方だと思います。住居手当は上限2万7千円は出ますし、通勤はしてないので正確な情報は分かりませんが、上限2万円以上は出ます。
    夜勤手当は2交代で8600円は出ます。
  • 同年代や類似職種の年収・口コミを見ることで
    自分の正しい市場価値に気付くきっかけに!

    60万社以上の本音の口コミを公開中

    無料会員登録して口コミを見る

独立行政法人国立病院機構の同業他社年収・給与の口コミ一覧