レポート数 181 件
独立行政法人国際協力機構の評判総合情報ページです。独立行政法人国際協力機構の社員や元社員による独立行政法人国際協力機構の転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
独立行政法人国際協力機構働きやすさ・平均年収・残業時間について
独立行政法人国際協力機構口コミをテーマ・職種から探す
テーマから口コミを探す
職種から口コミを探す
独立行政法人国際協力機構テーマ別口コミ
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 海外営業
- 20代後半男性
- 正社員
- 年収450万円
報酬について
官僚的な仕事をしながら、民間的なマインドも持つ必要があり、また発展途上国への赴任も必須であることを鑑みると、やや報酬は低めと思われる。 ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 教師・インストラクター
- 20代前半女性
- 契約社員
- 年収100万円
働く環境(福利厚生・待遇)について
派遣前訓練では、十分な語学訓練が受けられる。期間中の食費など経費はすべてJICA支給。月5万円も支給される。訓練前に必要な予防接種は全てJICAの計画のもと行われる。派遣 ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 30代前半女性
- その他
- 年収200万円
やりがいについて
日本のように、安全で平和な国への派遣がない分、その土地でどのように現地の人たちに溶け込むかが一番大きな鍵になると思います。通常、任期は2年ですが、正直2年で業務を遂行する ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 法務
- 20代後半女性
- 契約社員
- 年収400万円
出世について
出世しやすい人または出世コース契約社員のような職種から正社員への道はかなり高く感じました。
もちろん、そのような制度はあったようですが、実際にその制度を使い正社員に登用された事例は身近になかったと記 ... 続きを読む -
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 30代前半女性
- 契約社員
- 年収500万円
残業・休日出勤について
残業はもちろんあるが、残業時間をつけられるか否かは上司の理解によるところが大きい。私は、すべての残業をつけることができていたが、同僚は深夜まで残業があったのにもかかわらず ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 貿易事務・国際業務
- 30代前半女性
- 契約社員
- 年収660万円
長所・短所について
会社・仕事の良い点・問題点・改善点職場の人間関係に問題を感じる。
新人を育てるという感じがこれまで勤務していた民間企業よりも乏しい気がします。さらに、30代半ばぐらいの人が別の業種等に転職している人が結構おり、課長代理にあたる人材が少な ... 続きを読む -
[独立行政法人国際協力機構]
- 財務・会計関連職
- 40代後半女性
- 契約社員
- 年収300万円
退職理由について
勤務していた国内拠点では正職員が数名在籍していましたが、ほとんどのスタッフが期限付きの契約社員でした。職種は様々で、期限の年数も5年3年など様々でした。職種を替えればもっ ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 30代後半男性
- 正社員
- 年収600万円
転職後のギャップについて
・入社前には柔らかく自由な社風と考えていたが、実際には役所の性質が色濃い組織であった。
・入社前には中途採用者は前職の経験・専門性を活かした貢献が求められていると想像し ... 続きを読む -
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 40代前半女性
- 派遣社員
- 年収240万円
女性の働きやすさについて
女性が大変多いため、非正規雇用の方でも出産されて戻られる方も多くいらっしゃいました。女性の働きやすさはピカイチだと思います。子どもや家族の体調不良や介護等で急な休みを取る ... 続きを読む
独立行政法人国際協力機構職種別口コミ
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 営業マネージャー
- 40歳男性
- 正社員
- 年収881万円
働く環境(福利厚生・待遇)について
独立行政法人はつらい。最近のバッシングで保養所は全滅。借り上げ社宅も古くて狭い。カフェテリアプランなるものがあるが、要するに年間数万円のサービスがベネフィットワンで受けら ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 建築設計
- 20代後半男性
- その他
- 年収200万円
やりがいについて
派遣される国は様々で、配属される職場環境も様々。基本的には、現地人のスタッフと共に活動し、問題が発生すれば、ボランティアが主体となり現地人スタッフと協力して解決していくこ ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 貿易事務・国際業務
- 40代前半女性
- 契約社員
- 年収350万円
長所・短所について
会社・仕事の良い点・問題点・改善点職場の人間関係に問題を感じる。
一般職員に癖が非常に強い方が多く、女性同士の怒鳴りあいなども
日常茶飯事でした。
国家機関なのに、セキュリティに関しては意識が非常に低く
大事な機密情報や、個人情報 ... 続きを読む -
[独立行政法人国際協力機構]
- 調査・分析
- 40代前半女性
- 正社員
- 年収680万円
報酬について
海外勤務時は、ハードシップの高い国ほど手当は高いが、国内勤務はかなり低い。基本的に、大卒何年かで決まり、少しずつ上がる仕組み。最近は管理職ポストが不足しているので、海外に ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- カスタマーサポート
- 50代前半女性
- 正社員
- 年収430万円
長所・短所について
会社・仕事の良い点・問題点・改善点労働環境に問題を感じる。
お上の声でプロジェクトの打ち切りな度は当たり前。そのため無駄も多い。労働環境の様々な改変が頻繁にあり、それを厭わず安定を期待せず自身も面白がる覚悟があれば良い。基本的に海 ... 続きを読む -
[独立行政法人国際協力機構]
- 金融関連職
- 50代後半男性
- 正社員
- 年収1,300万円
やりがいについて
さまざまな職種があり、部署によって面白みややりがいは異なる。全世界を地域で分けた地域部では、有償資金協力、無償資金協力、技術協力のもととなる相手国の開発課題についての分析 ... 続きを読む
独立行政法人国際協力機構おすすめの年収・給与明細
-
[独立行政法人国際協力機構]
- コンサルタント
- 非管理職
- 43歳男性
- 大学院卒
- 正社員
- の年収・給与明細・賞与(ボーナス)
月
給基本給 時間外手当 役職手当 資格手当 円
円
円
円
住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計 円
円
円
円
円
賞
与定期賞与(1回計) インセンティブ賞与 決算賞与 賞与(ボーナス)
合計円
円
円
円
勤
務総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間 月 時間
月 時間
月 日
1日 時間/週
日
- 年
収 万円
-
投稿者の本音
-
自分の年収は
に感じている。
-
- 勤務時間、残業時間、勤務制度について
-
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 管理部門
- 非管理職
- 35歳女性
- 大学院卒
- 契約社員
- の年収・給与明細・賞与(ボーナス)
月
給基本給 時間外手当 役職手当 資格手当 円
円
円
円
住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計 円
円
円
円
円
賞
与定期賞与(1回計) インセンティブ賞与 決算賞与 賞与(ボーナス)
合計円
円
円
円
勤
務総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間 月 時間
月 時間
月 日
1日 時間/週
日
- 年
収 万円
-
投稿者の本音
-
自分の年収は
に感じている。
-
- 勤務時間、残業時間、勤務制度について
-
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 非管理職
- 39歳男性
- 大学院卒
- 正社員
- の年収・給与明細・賞与(ボーナス)
月
給基本給 時間外手当 役職手当 資格手当 円
円
円
円
住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計 円
円
円
円
円
賞
与定期賞与(1回計) インセンティブ賞与 決算賞与 賞与(ボーナス)
合計円
円
円
円
勤
務総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間 月 時間
月 時間
月 日
1日 時間/週
日
- 年
収 万円
-
投稿者の本音
-
自分の年収は
に感じている。
-
- 勤務時間、残業時間、勤務制度について
-
独立行政法人国際協力機構転職・中途採用面接
-
[独立行政法人国際協力機構] 30代前半女性の転職・中途採用面接
- 応募した部署:JICA職員採用選考
- 職種:その他
- 2012年度
選考期間:1ヶ月応募応募時の年収
400万円1次面接で不採用面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:管理部門)
結婚して子供がいるため、その点について色々聞かれました。「遅くまで勤務する事もおおいが、どの様に家庭とやりくりするか」「在外勤務になったら、子育てはどうするか」など。
また、なぜJICAを希望するのかということに関連して「国際公務員として働くよりも二国間援助を選んだ理由は?」「国際機関でも二国間援助をやっているようなところもあるが?」ということも聞かれました。家庭とのやりくりについては、面接の過程で子供がいることを伝えたので、焦点がそこにいった気がします。回答としては、あらかじめ専門家として国外で働いている女性の方に現実的な話を聞けたので、そういう情報収集もして心構えをしている点と、旦那の協力と実家の協力を確約しているということを伝えました。
国際公務員と比べてなぜJICAなのかということについては、国連のYPPも受けて結果待ちと伝えたので、聞かれたのだと思います。国際公務員は援助の相手の顔が見えにくい事、二国間援助で国づくりのサポートをしたいと返答しました。投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)
【応募理由】
正規職員ということで、安定的なポジションであること。日本国内で働く事も在外勤務の可能性もあり、様々な経験が出来ること。
【面接準備】
知り合いのJICA職員の方に色々と聞き取り。また、その方から紹介して頂いた方とSkypeやメールで、面接対策や勤務の実情をヒアリングしました。
【プロセス】
私は、登録/小論文/webテストを経て、一次面接で落ちてしまいましたが、公開されていたスケジュールによりますと三次が最終面接だそうです。一次は採用担当による面接で一般的な事が聞かれました。
【アドバイス】
私自身は過去の実績の説明がうまくJICAの事業と繋げられず、説得力の無い説明になってしまいました。完全に練習不足だったと思います。また、準備として、JICA職員の方に話を聞く事が出来たのは大きかったです。知り合いのツテをたどってみると、意外にすぐ見つかったりするので直接の知人はいなくても諦めないで、探してみる事をお勧めします。 -
[独立行政法人国際協力機構] 20代後半男性の転職・中途採用面接
- 応募した部署:正社員(部署採用なし)
- 職種:その他
- 2014年度
選考期間:1ヶ月応募応募時の年収
950万円入社入社後の年収
600万円面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:役員、現場の社員、管理部門)
投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)
開発業界に飛び込んでみたいというのが一番… 続きを読む