江戸川区 の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで

総合評価 3.4 /5.0 レポート数 17

江戸川区の評判総合情報ページです。江戸川区の社員や元社員による江戸川区の転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!

江戸川区総合評価・スコア(働きやすさ・平均年収・残業時間)

総合評価
3.4
平均年収
420万円
世代別
最高年収
20代
544
30代
489
40代
476
月の残業時間
平均41.5時間
月の休日出勤
平均2.0
有休消化率
平均73%

キャリコネユーザーの投稿データから算出

江戸川区口コミをテーマ・職種から探す

テーマから口コミを探す

職種から口コミを探す

江戸川区年収・給与の統計データ(年収データ対象:8人)

  • 職種別平均年収
  • 年代別平均年収
  • 職種&年代別平均年収
  • 職種別平均年収

    職種 平均年収
    技術(その他) 430万円
    職種 平均年収
    その他 426万円
  • 年代別平均年収

    年代 20代 30代 40代 50代
    平均年収 429万円 - 364万円 -
  • 職種&年代別平均年収

    職種 年代 平均年収
    技術(その他) 20代 430万円
    30代 -
    40代 -
    50代 -
    職種 年代 平均年収
    その他 20代 370万円
    30代 -
    40代 -
    50代 -

年収分布

(人) (万円)
  • 出世の口コミ

    出世しやすい人または出世コース

    契約社員の立場からは、正職員の方の出世の実態についてはなかなか見えなかった。
    ただ当然というか正職員の方は皆さん優秀な方が多かった。

  • 年収・給与の口コミ

    契約社員としてはまあまあ。賞与もいただける。ただし当然昇給はない。
    正職員の方がどのくらいの給与なのかは不明だが責任の有無や仕事内容を考えるとそれなりに違っていて当然と思われる。

  • 働く環境(出産・育児・介護)の口コミ

    詳しくは分からないが公務員ということで制度は整っており、利用実績もあると聞く。
    女性が長く務める環境はしっかり整っていると思う。

  • 長所・短所の口コミ

    会社・仕事の良い点・問題点・改善点

    良くも悪くも公務員。ブラックではないことは救い。
    個人的には、定期的な異動は必ずしも必要なのか疑問。ゼネラリストのみならずスペシャリストがいてもいいのでは。

  • やりがいの口コミ

    契約社員として類型的な業務をこなしている。
    窓口業務はお客様次第。カスハラを受けることもあるが同じ業務をしている契約社員と愚痴?を言い合って消化している。

江戸川区おすすめの年収・給与明細


  • 基本給 時間外手当 役職手当 資格手当
    280,000円 70,000円 0円 0円
    住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計
    20,000円 0円 0円 0円 370,000円

    定期賞与(2回計) インセンティブ賞与 決算賞与(0回計) 賞与(ボーナス)
    合計
    1,000,000円 0円 0円 1,000,000円

    総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間
    月80時間 月50時間 月4日 1日8時間 / 週5日

    544万円
    みなし残業制度:
    なし
    月給370,000円の内訳
    基本給 280,000円
    時間外手当 70,000円
    時間外手当以外の手当 20,000円

    月給370,000円の内訳として、基本給が280,000円で75.7%、時間外手当が70,000円で18.9%、時間外手当以外の手当が20,000円で5.4%となっています。

    投稿者の本音
    自分の年収は不満に感じている。 650万円貰えないと満足できない。
年収・給与明細をもっと読む

江戸川区転職・中途採用面接

  • 選考期間:3ヶ月
    応募
    応募時の年収
    350万円
    入社
    入社後の年収
    350万円

    面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:部長、管理部門)

    人の為になる行動について、あなたができることは何か

    些細な気付きを大切にし、積極的にそれらを実行することで人の為に繋がると思っています。
    その後具体例を聞かれ、挨拶をすることで話しやすい関係性が築けることを学び、それを実行していることや、周囲からの見え方によっては著しく信用を損なうことがあるがあるので、立ち振る舞いには人一倍気を使うようにしている。そういったことを実行していくことで、話しにくいことや相談の機会を掴み、力になることができたと話した。
    正直、ヒヤヒヤしました。

    投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)

    面接官は3人で、課長、統括係長、主任でした。面接官は面接を担当することが決まってから面接官としての研修に参加することになっており、ある程度共通の判断基準を備えています。採用試験のパンフレット記載の求める人物像も目にしています。相手の共通知識を把握し、自分が窓口に立っても違和感がない、任せることができると思わせられるようなコミュニケーション能力が必要です。