日産自動車株式会社 の評判・口コミ 企業トップ 年収から採用情報(転職・新卒就職)まで

総合評価 3.4 /5.0 レポート数 2079

日産自動車株式会社の評判総合情報ページです。日産自動車株式会社の社員や元社員による日産自動車株式会社の転職・就活に役立つ情報を掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!

日産自動車株式会社総合評価・スコア(働きやすさ・平均年収・残業時間)

総合評価
3.4
平均年収
625万円
世代別
最高年収
20代
858
30代
1379
40代
1612
月の残業時間
平均24.2時間
月の休日出勤
平均0.2
有休消化率
平均76%

キャリコネユーザーの投稿データから算出

日産自動車株式会社口コミをテーマ・職種から探す

テーマから口コミを探す

職種から口コミを探す

日産自動車株式会社年収・給与の統計データ(年収データ対象:448人)

  • 職種別平均年収
  • 年代別平均年収
  • 職種&年代別平均年収
  • 職種別平均年収

    職種 平均年収
    経営・各種コンサルタント 579万円
    営業 584万円
    技術(ソフトウェア関連) 629万円
    技術(ハードウェア関連) 639万円
    技術(研究開発) 643万円
    技術(その他) 557万円
    人事・総務・法務 528万円
    職種 平均年収
    事務(財務・会計・経理) 633万円
    広報・企画・マーケティング 730万円
    カスタマーサポート 509万円
    クリエイティブ 554万円
    店舗スタッフ・バイヤー 460万円
    運輸・物流サービス 438万円
    その他 467万円
  • 年代別平均年収

    年代 20代 30代 40代 50代
    平均年収 466万円 679万円 895万円 902万円
  • 職種&年代別平均年収

    職種 年代 平均年収
    経営・各種コンサルタント 20代 528万円
    30代 551万円
    40代 -
    50代 -
    営業 20代 445万円
    30代 709万円
    40代 1,165万円
    50代 -
    技術(ソフトウェア関連) 20代 476万円
    30代 744万円
    40代 -
    50代 -
    技術(ハードウェア関連) 20代 493万円
    30代 667万円
    40代 880万円
    50代 -
    技術(研究開発) 20代 475万円
    30代 695万円
    40代 953万円
    50代 -
    技術(その他) 20代 470万円
    30代 627万円
    40代 554万円
    50代 -
    人事・総務・法務 20代 373万円
    30代 590万円
    40代 806万円
    50代 -
    職種 年代 平均年収
    事務(財務・会計・経理) 20代 507万円
    30代 668万円
    40代 1,007万円
    50代 -
    広報・企画・マーケティング 20代 474万円
    30代 782万円
    40代 1,099万円
    50代 -
    カスタマーサポート 20代 434万円
    30代 584万円
    40代 -
    50代 -
    店舗スタッフ・バイヤー 20代 460万円
    30代 -
    40代 -
    50代 -
    運輸・物流サービス 20代 443万円
    30代 -
    40代 -
    50代 -
    その他 20代 381万円
    30代 542万円
    40代 330万円
    50代 -

年収分布

(人) (万円)

日産自動車株式会社の評判・口コミ

  • 日産自動車株式会社出世についての評判・口コミ

    出世しやすい人または出世コース

    入社後、どれだけ優秀でも5年間は出世しません。
    給料は毎年上がっていきますが。
    面接時には昔と違って実力主義になったと言っていましたが、実際は違いました。

    出世の評判・口コミを読む
  • 日産自動車株式会社退職理由についての評判・口コミ

    ルノーとの提携解消後、経営の方向性が不透明になり、組織全体が混乱している印象を受けます。特に、組織再編やリストラが遅々として進まず、他社が短期間で実施するような施策が半年以上かかることもあります。これにより、各部門の役割が曖昧になり、業務の意義を見出しにくい状況です。さらに、旧体制の影響が色濃く残り、過去の経営戦略の総括も不十分なままです。こうした中で、自分の貢献がどのように企業の成長に繋がるのかを見極めるのは難しいと感じます。一方で、大企業ならではの充実した福利厚生は魅力的で、安定した環境を求める人には適しているかもしれません。しかし、やりがいを求める人には物足りなさを感じるかもしれません。

    退職理由の評判・口コミを読む
  • 日産自動車株式会社年収・給与についての評判・口コミ

    給与面では、他のOEMと比べて特に高いわけではありませんが、一定の水準は保たれています。ただし、昇進の機会が限られており、特に課長補佐以上のポジションに進めない場合、30代中盤以降は給与の伸びが鈍化する傾向があります。これは、ポジションの数が限られているため仕方ない部分もありますが、30代後半からのモチベーション維持が難しくなる可能性があります。

    昇給は年次ベースで行われ、設計部門では若い課長が少ない印象です。賞与については、業界の平均的な水準に合わせられています。評価制度は、個人の目標設定とその達成度に基づいており、事業部制ではないため、評価が平準化される傾向があります。そのため、極端に高い評価を得ることは難しいかもしれません。全体として、給与や評価に関しては安定しているものの、キャリアの中盤以降における成長の機会が限られている点が課題です。

    年収・給与の評判・口コミを読む
  • 日産自動車株式会社働く環境についての評判・口コミ

    1990年代の経営危機を乗り越えた後、ルノーとの提携を通じて、効率性と成果主義を重視する欧米型の経営手法が導入されました。これにより、コスト削減が徹底され、グローバル化が進んでいます。企業文化としては、新しい挑戦が奨励されており、外資系企業に似た風土が感じられます。組織の雰囲気は部署によって異なりますが、新設の部門ではフラットな構造が多く、コミュニケーションが取りやすいです。ダイバーシティの面でも優れており、日本語ができなくても業務が可能な環境が整っています。教育や通知には英語が含まれており、多様性を尊重する姿勢が見受けられます。

    働く環境の評判・口コミを読む
  • 日産自動車株式会社残業・休日出勤についての評判・口コミ

    有給休暇の取得は非常に柔軟で、思い立ったときに気軽に休むことができます。グループごとに有給消化率が管理されており、取得が遅れると指摘されることもありますが、同僚同士でサポートし合う文化が根付いているため、休みやすい環境です。フレックス制度は導入されていますが、利用者は少ない印象です。残業については、定時を過ぎると多くの社員が帰宅し、夜遅くまで働くことはあまりありません。月45時間を超える残業には制限があり、過度な残業は推奨されていません。長期休暇も充実しており、帰省やリフレッシュに活用できます。リモートワークや副業については、状況に応じて柔軟に対応しているようです。

    残業・休日出勤の評判・口コミを読む
  • 日産自動車株式会社営業についての評判・口コミ

    会社・仕事の良い点・問題点・改善点

    自動車業界は現在、CASEやカーボンニュートラルといった新たな課題に直面しており、業界全体が大きな変革期を迎えています。このような状況下で、エンジニアとしてのキャリアの持続性に対する不安が増しています。特に、業界の先行きが不透明であるため、将来の投資判断が難しくなっています。

    一方で、国策による支援があるため、会社が倒産するリスクは低く、業績が悪化してもボーナスが支給されるという安心感があります。しかし、社内のコミュニケーションが円滑でないことや、オフィスの雰囲気が暗いことが社員のモチベーションに影響を与えていると感じます。さらに、魅力的な商品が少ないため、事業の将来性に疑問を抱くこともあります。

    今後の展望としては、外部からの支援を受けることが必要になるかもしれません。業界全体が変革を求められている中で、企業としての柔軟な対応が求められています。社員としては、これらの課題に対してどのように対応していくのか、企業の方針を注視していく必要があると感じています。

    営業の評判・口コミを読む
  • 会社・仕事の良い点・問題点・改善点

    電気自動車の技術力は確かに高く、将来の市場での活躍が期待されます。しかし、最近の経営状況は厳しく、工場の閉鎖や人員削減が続いています。企業としての方向性が不明確で、社員がそれぞれ独自の方向に進んでいる印象を受けます。トップダウンの組織でありながら、リーダーシップが不安定で、社内政治が影響を及ぼしているようです。役員の削減が行われたものの、実際には大きな変化が見られず、危機感が薄いと感じます。ブランドイメージの統一が必要で、経営の立て直しが急務です。

    技術の評判・口コミを読む
  • 会社・仕事の良い点・問題点・改善点

    現在の職場では、社員の入れ替わりが激しいため、新たに加わる人材には大きなチャンスが広がっています。特に、日々のコミュニケーションが良好であれば、大規模なプロジェクトに参加する機会も増えます。私自身も、入社して数年で海外での業務を経験することができました。

    一方で、経営陣の意思決定には時間がかかり、スピード感に欠ける点が課題です。短期的な予算に基づいて業務が進められるため、長期的な視点での計画が立てにくく、結果として高額なコンサルタントを多く雇うことになっています。将来の技術投資に対する収益基盤も不安定で、事業の展望が不明確な状況です。

    ソフトウェア開発においては、MBD(モデルベース開発)の早期導入により、他社に対して優位性を持っていますが、経営の判断力やスピードが改善されない限り、この強みを最大限に活かすことは難しいと感じています。

    管理部門の評判・口コミを読む

日産自動車株式会社社員の年収・給与明細を紹介


  • 基本給 時間外手当 役職手当 資格手当
    430,000円 0円 0円 0円
    住宅手当 家族手当 通勤手当 その他手当 月給合計
    0円 20,000円 0円 0円 450,000円

    定期賞与(2回計) インセンティブ賞与 決算賞与(0回計) 賞与(ボーナス)
    合計
    2,600,000円 0円 0円 2,600,000円

    総残業時間 サービス残業 休日出勤 所定労働時間
    月0時間 月0時間 月0日 1日8時間 / 週5日

    800万円
    みなし残業制度:
    なし
    月給450,000円の内訳
    基本給 430,000円
    時間外手当 0円
    時間外手当以外の手当 20,000円

    月給450,000円の内訳として、基本給が430,000円で95.6%、時間外手当が0円で0%、時間外手当以外の手当が20,000円で4.4%となっています。

    投稿者の本音
    自分の年収はとても不満に感じている。 1200万円貰えないと満足できない。
年収・給与明細をもっと読む

日産自動車株式会社転職・中途採用面接

  • 選考期間:2週間
    応募
    応募時の年収
    800万円
    入社
    入社後の年収
    1000万円

    面接官にされた印象的な質問と回答(面接官:管理部門)

    ストレスが溜まるプロジェクトを担当したことがあるか

    リストラ対応をリーダーとして担当したことがある。辛い経験だったが人事としては経験しておいて良かった。

    投稿者からのアドバイス(応募理由、応募準備、面接プロセスなど)

    ものづくり業界の中で、自動車業界は最先端の技術が使われていると感じたため。加えて、外国人従業員も多く、変化に対して寛容な社風なのではと感じたため応募した。
    面接は2回で終了、結果まで2週間ほどだった記憶。

転職・中途採用面接をもっと読む

日産自動車株式会社企業情報詳細

概要
1933年に創業した日本の大手自動車メーカー。神奈川県横浜市に本社を置き、海外の20の国や地域に生産拠点を持っている。1999年にフランスの自動車会社・ルノーと資本提携し、2016年には三菱自動車を子会社化。現在、国内シェア(登録車)は第2位。グローバル生産台数は2016年に過去最高を記録している。国内外での自動車、部品の製造と販売が中心事業。販売支援のための販売金融サービスも行っている。人財育成に力を入れており、ステップアップ制の国内外での研修やOJTを行っている。福利厚生には「Happy8プログラム」を導入。フレックス勤務、在宅勤務制度など多様な働き方を支援している。中途採用専用サイトで、事務系、技術系ともに幅広い職種を募集している。
  • 社員の状況
  • 採用状況
  • 勤務時間
  • 休日・休暇
  • ワークライフバランス支援
  • 福利厚生
  • 人材育成

※これらデータは各企業のCSR報告書などの情報をもとにキャリコネが編集をしております。

日産自動車株式会社業績情報

売上高
115,742億円
営業利益
3,182億円
経常利益
5,465億円
平均年収
815万円
従業員数
138,893人(連結)
平均年齢
41.80歳
  • 平均年収・従業員数・平均年齢
  • 2018年度業績状況
  • 株主資本比率の推移
  • 貸借対照表の推移
  • キャッシュフローの推移

※企業が公表しているデータをもとに掲載しています。(データ取得日:2019年10月)