レポート数 158 件
独立行政法人国際協力機構の口コミ・評判を記載しているページです。独立行政法人国際協力機構の社員や元社員による独立行政法人国際協力機構の口コミ・評判に関する情報を90件掲載しています。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!
独立行政法人国際協力機構 評判・口コミ・評価の一覧
テーマから口コミを絞り込む
職種から口コミを絞り込む
90件中 1〜30件を表示
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 貿易事務・国際業務
- 40代前半女性
- 契約社員
- 年収350万円
長所・短所について
会社・仕事の良い点・問題点・改善点職場の人間関係に問題を感じる。
一般職員に癖が非常に強い方が多く、女性同士の怒鳴りあいなども
日常茶飯事でした。
国家機関なのに、セキュリティに関しては意識が非常に低く
大事な機密情報や、個人情報など抜き取り放題だと思います。
職員の結婚相手も、外国籍の方が非常に多く、ハニートラップなどが懸念さます。 ... 続きを読む -
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 20代前半女性
- その他
- 年収168万円
やりがいについて
何をやるか、どう行動するかは自由ですべて自分次第である。現地の人を巻き込みながら活動する楽しさや困難は醍醐味だと言える。 ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 20代後半男性
- 正社員
- 年収450万円
報酬について
独立行政法人であるため、公務員同様年功序列である。若くして、出世等はなく、40半ばくらいまで横並びといえる。優秀な職員は ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 20代後半男性
- その他
- 年収130万円
長所・短所について
「得をした!」「損をした!」エピソード発展途上国でのリアルに近い生活・習慣などを経験できる。現時点では、ストレスをコントロールすることを学びました。日本は、素 ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 30代前半女性
- 契約社員
- 年収500万円
働く環境(出産・育児・介護)について
出産後、残業が難しい職員には残業をしなくてもいい(配慮がある)部署に配属してもらうことができる。また、出勤時間の幅が2時 ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 30代前半男性
- 契約社員
- 年収480万円
働く環境(福利厚生・待遇)について
福利厚生は少額のカフェテリアプランが利用できるだけです。交通費や保険はありますが、その他は皆無。 あてにしないようが良い ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 30代前半女性
- その他
- 年収200万円
やりがいについて
日本のように、安全で平和な国への派遣がない分、その土地でどのように現地の人たちに溶け込むかが一番大きな鍵になると思います ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 医療福祉関連
- 30代前半男性
- 派遣社員
- 年収180万円
やりがいについて
海外で仕事ができることと派遣先(所属先)と日本事務所の了解を得ればさまざまなプロジェクトを企画、実施できること。自分のペ ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 30代後半男性
- 正社員
- 年収600万円
残業・休日出勤について
残業時間は東京の本部の平均で月30時間弱程度であり、総じてホワイト企業である。(ただし、言わずもがなこの30時間に加えて ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 教師・インストラクター
- 20代前半女性
- 契約社員
- 年収100万円
報酬について
家賃はJICA支給。国地域により、限度が異なる。最初はJICAから指定されたところに住む。ホームステイとひとり暮らしの割 ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 30代後半男性
- 正社員
- 年収600万円
女性の働きやすさについて
時代のながれからか、福利厚生なども女性が働きやすい環境に改善されてきている。一般的に外国語、海外への関心は女性の方が強い ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 20代前半女性
- その他
- 年収168万円
報酬について
帰国後無職の人には積立金として月に10万ほど口座に振りこまれ、且つ現地での生活費を4万ほど頂いている。
現地での生活は ... 続きを読む -
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 26歳男性
- その他
- 年収180万円
やりがいについて
とにかく自由。何をしても良いし、しなくても良い。
そのため、自分の専門分野に自信があれば、その分野のことを自由に
行 ... 続きを読む -
[独立行政法人国際協力機構]
- 貿易事務・国際業務
- 30代前半女性
- 契約社員
- 年収660万円
働く環境(出産・育児・介護)について
出産、育児、介護は取りやすいです。育児は男性も取る人もいるようですし、理解があるものと思います。戻った後には別の部署に配 ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 20代後半男性
- 派遣社員
- 年収180万円
報酬について
2011年度まではボランティアの国内積立金制度が改正されていないので、月99800円の支給があった。それ以降は不明である ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 調査・分析
- 40代前半女性
- 正社員
- 年収680万円
報酬について
海外勤務時は、ハードシップの高い国ほど手当は高いが、国内勤務はかなり低い。基本的に、大卒何年かで決まり、少しずつ上がる仕 ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 30代前半男性
- 派遣社員
- 年収150万円
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 30代前半男性
- 契約社員
- 年収600万円
やりがいについて
途上国政府機関との議論や交渉を通して当該国の発展に寄与する案件作りに従事できる一方で、最近はその国の貧困削減や経済発展に ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 貿易事務・国際業務
- 40代前半女性
- 契約社員
- 年収350万円
報酬について
職員の給料は非常に高いと聞いているが、その他の委託職員や事務スタッフ、派遣スタッフの給料は非常に低い。
残業は、特に申 ... 続きを読む -
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 20代後半男性
- 派遣社員
- 年収180万円
働く環境(福利厚生・待遇)について
ボランティアの待遇など配属先によってまちまちである。
基本的にJICA事務所はボランティアの待遇など考えていない。
... 続きを読む -
[独立行政法人国際協力機構]
- 海外営業
- 30代前半男性
- 正社員
- 年収500万円
報酬について
原則国家公務員に準拠。巷間公務員との給与水準比較のための指数(ラスパイレス係数)が高いとされているが、これは2008年に ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 40代前半女性
- 派遣社員
- 年収240万円
長所・短所について
会社・仕事の良い点・問題点・改善点職場の人間関係に問題を感じる。
ほぼ女性だけの部署もあるので、女性ならではの特徴的なカラーはあるかもしれません。良くも悪くも、です。女性が多いゆえに、共 ... 続きを読む -
[独立行政法人国際協力機構]
- 金融関連職
- 50代後半男性
- 正社員
- 年収1,300万円
やりがいについて
さまざまな職種があり、部署によって面白みややりがいは異なる。全世界を地域で分けた地域部では、有償資金協力、無償資金協力、 ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 教師・インストラクター
- 20代前半女性
- 契約社員
- 年収100万円
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 財務・会計関連職
- 40代後半女性
- 契約社員
- 年収300万円
退職理由について
勤務していた国内拠点では正職員が数名在籍していましたが、ほとんどのスタッフが期限付きの契約社員でした。職種は様々で、期限 ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- ホテルスタッフ
- 30代後半男性
- 正社員
- 年収1,000万円
やりがいについて
対象国向けの支援案件について、日本政府の方針があるものの、各担当の裁量でその実施方針、内容、進め方、等の大部分が決めれれ ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 調査・分析
- 20代後半女性
- 契約社員
- 年収936万円
やりがいについて
任国の発展にいかに貢献していくのか考えて、プロジェクトを企画、運営、評価していくのは非常にやりがいがあります。「私は発展 ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- 総務
- 40代前半男性
- 正社員
- 年収420万円
残業・休日出勤について
予算要求、決算、会計検査院が入る時期は多忙になります。役所なので覚悟はしていましたが、途上国の通貨が絡み、また、社内の決 ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 30代前半男性
- 契約社員
- 年収480万円
報酬について
査定はほぼ年功序列。報酬も決して高くなく、契約職員だったため、年度ごとの昇給も望めなかったです。 契約前に、昇給があるの ... 続きを読む
-
[独立行政法人国際協力機構]
- その他
- 40代前半男性
- 正社員
- 年収900万円
残業・休日出勤について
部署によって、残業の程度がかなり異なる。基本的にまじめな人が多いので、業務効率という考えよりも、仕事が好きで残業する人も ... 続きを読む