-
電気機器業界の企業 仕事のやりがいランキング【転職・就職に役立つ】
キャリコネに登録されている電気機器業界の企業の、仕事のやりがいランキングです。キャリコネは、転職・就活に役立つ企業の年収・評判・求人情報を提供しています。60万以上の登録企業から気になる企業の社員が投稿した情報をチェック!
仕事のやりがいという、個人の価値観に左右される項目を点数化したものです。社風、職種、年齢によって差がでやすい項目です。電気機器業界は、日立製作所などの重電系と、富士通などの通信系、パナソニックなどの家電系に分けられます。家電から産業・インフラなどBtoBにシフトした企業が業績を回復。研究開発や商品企画、生産や営業などの仕事があります。
ここから地域・投稿者属性(職種年齢など)で絞り込んで、条件に合った企業を探すことができます。説明をもっと読む
-
- 電気機器
- 東京都港区港南1丁目7番1号
- 働く環境の口コミ 社内恋愛で結婚している友人も何人かいたので寛容なほうではないでしょうか。私も社内で付き合っていたことがありましたが、特定の人にしか知られない... 働く環境の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号
- 働く環境の口コミ 女性が美人な方が多い。それに比べ、男性はいまいちな人が多いので、かっこいい人がちやほやされる。(顔や性格が) 働く環境の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 京都府長岡京市東神足1丁目10番1号
- 長所・短所の口コミ モジュールを担当した場合の仕事としては、開発の仕事は大きく分けて3つくらいです。1つは実際にモノを作って開発するいう仕事、2つ目はそれを量産... 長所・短所の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 宮城県仙台市青葉区五橋2丁目12番1号
-
やりがいの口コミ
営業は事務員を軽んじているようなところがある。暇でしょ?などと言われ、仕事を押し付けられたりすることもしばしば。
やらないと困る仕事だが、... やりがいの口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都港区赤坂5丁目3番1号
- 年収・給与の口コミ 私のいた頃は、女性エンジニアは私だけだったため、仕事はエンジニア、給料は事務員だった。全てにおいて同じ事をしているのに男女差がとてもあった。 年収・給与の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 大阪府門真市大字門真1006番地
-
退職理由の口コミ
仕組みが変わっても古い考え方が残り続けており、年功序列となっている。
自分自身の成長が止まってしまうような環境だったので退職に至った。
... 退職理由の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目3番14号
-
女性の働きやすさの口コミ
女性の積極的採用はしているが
・仕事内容に華やかさがない
・全国転勤
である為にほとんどが辞めていく。
会社というよりも、入社前と入... 女性の働きやすさの口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 京都府京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町801番地
-
長所・短所の口コミ
とにかく組織変更がしょっちゅうある。在籍10年でほとんど仕事が変わらなかったが、15回くらい名刺が変わった。
業績が悪くなると、トップマネ... 長所・短所の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都千代田区丸の内1丁目6番6号
-
働く環境の口コミ
出産・育児については、非常に寛容な会社だと感じている。それは会社自体の取組みとしても、周りの人たちの許容度も両方の面からである。
実際、出... 働く環境の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都江東区大島2丁目2番1号
-
長所・短所の口コミ
技術やソリューションを持っているのに連携が取れない事が多々あります
うまくまとまったとき頼もしく思えるだけに残念
仲良くなれば頼もしい仲... 長所・短所の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 大阪府門真市大字門真1006番地
- 退職理由の口コミ 景気が悪すぎました。毎年ボーナスがどんどん減り、給料が上がる見込みが全くない。ベンチャーや他の中小企業で働いている方がマシなくらい、生活が厳... 退職理由の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号
-
退職理由の口コミ
休みも多くプライベートも充実していましたが、業績悪化により派遣切りにあいました。
職場の雰囲気はとてもよく出来れば長く務めたかったのですが... 退職理由の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都千代田区丸の内2丁目7番3号
- 女性の働きやすさの口コミ 女性に対しては色々な制度があるので、はたらきやすい環境があると思うが、社員の構成的におじさんや男性が多いので、そういうのが嫌じゃなければあっ... 女性の働きやすさの口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都港区芝5丁目7番1号
- 働く環境の口コミ 産休、育休は比較的取りやすい雰囲気で、戻ってきても以前と同じ業務に携わっている人がほとんど。復帰後も短時間勤務に切り替えるなど、家族都合を優... 働く環境の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都文京区本駒込2丁目28番8号
- 出世の口コミ 実力も必要かもしれないが、上司にいかに気に入られるかも大きい。組合活動で支部の執行役員を行った人が管理職になる割合が非常に高い。 出世の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都新宿区西落合1丁目31番4号
-
働く環境の口コミ
有給についてですが、有給積立制度というものがあり、その年に消化しきれなかった有給を無期限に積み立てていくことができます。
なので、入院や親... 働く環境の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
- 出世の口コミ 声がでかく最もらしいことを言う人。それが実際何も解決しなくてもはったりだけでも出世する。入社時から出世が決まっている様な幹部要請塾がある。成... 出世の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号
- ライバル企業の口コミ 非常に冷酷な会社だと思うが、現状として日本企業の基幹システムのほとんどを抑えており、その牙城は崩せない状況にある。もはや官企業といえるが、現... ライバル企業の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都千代田区丸の内2丁目7番3号
- 年収・給与の口コミ 基本的に年功序列で昇給していく。対して活躍してなくても良い給料をもらえる。査定制度の基準については謎。 年収・給与の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 大阪府堺市堺区匠町1番地
- 出世の口コミ 特に差別はなく、中途だろうと新卒だろうと実力があれば上に上がっていけます。中途だと前職の給与が基準になるようです。中途採用の人はかなり少ない... 出世の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都港区港南1丁目7番1号
-
やりがいの口コミ
もともとは家電製品の生産会社だが、
家電機器の生産が海外企業にシフトしていく中で
どうしても「ものづくり」の仕事は少なくなり(本社の方針... やりがいの口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号
- 残業・休日出勤の口コミ 残業はとても多い。規制の45時間スレスレまでやっている。ただ45時間超えると上から文句を言われるため、あえて残業時間を短くするなどもやってい... 残業・休日出勤の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 熊本県菊池郡菊陽町大字原水4000番地1
- 出世の口コミ 近年ジョブグレード制度が導入されたが、その後も年功序列が色濃く残っており、評価体制に大きな変化は無い(正確には、実力の無い年配社員の給料だけ... 出世の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号
- 年収・給与の口コミ 事業部方針なのかは不明であるが、営業、マーケティング職は高く、技術は低い点。技術では、よほどのことがないかぎり上がらない。また、賞与査定はど... 年収・給与の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都葛飾区堀切1丁目20番19号
-
退職理由の口コミ
経験から学んだことで新しい業界にチャレンジする人が多い。過去には独立して事務所を起ち上げた人もいました。
結婚・妊娠で退職していく人も少な... 退職理由の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都大田区下丸子3丁目30番2号
- 年収・給与の口コミ 日本メーカーとしてはそれなりである。査定は相対評価なので、納得感がない場合も多い。40歳以降の年収は普通レベルであると思う。 年収・給与の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都港区赤坂9丁目7番3号
- 残業・休日出勤の口コミ 営業は期末になると数字の追い込みや事務作業が多くなるため、残業が50時間程になるが、土日の休日出勤はほとんどない。提案前など、休日出勤したこ... 残業・休日出勤の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都新宿区新宿4丁目1番6号
-
年収・給与の口コミ
定期昇給がないため、とにかく早く職位を上げる必要がある。
どうしても成果がでやすい仕事をしている人は出世がはやくなる。
基本的に査定は公... 年収・給与の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都品川区大崎1丁目11番1号
-
働く環境の口コミ
新入社員には独身寮が用意されており、場所によっては借り上げのアパートになるようです。
住宅補助はほとんど無いも等しいですが、引越しを伴う異... 働く環境の口コミの続きを見る
-
- 電気機器
- 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号
- 長所・短所の口コミ 既存の情報機器事業が今後頭打ちになることが予想されるが、現在売上のポートフォリオの8割が複合機でありこの比率を下げるような新規事業を打ち立て... 長所・短所の口コミの続きを見る
1451件中 1~30件を表示
-